• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

室温強磁性カルコパイライトエピタキシーと薄膜物性評価

Research Project

Project/Area Number 19560012
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

内富 直隆  Nagaoka University of Technology, 工学部, 准教授 (20313562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 有行  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (10303190)
神保 良夫  長岡技術科学大学, 工学部, 技術職員 (10134975)
Keywords結晶工学 / 結晶成長 / 界面・界面物性 / 半導体
Research Abstract

室温強磁性を発現する可能性のある半導体薄膜としてII-IV-V_2半導体であるMnドープZnSnAs_2に着目して、分子線エピタキシー(MBE)による結晶成長条件とその電気的・磁気的性質について研究を行った。ZnSnAs_2膜がInP基板に格子整合することが第2相の発生を抑制し、この薄膜が室温で強磁性を示すことが観測された。(ここでは、格子整合系室温強磁性半導体と呼んでいる)
MnドープZnSnAs_2薄膜の強磁性発現のメカニズムについて理解するために、アンドープのZnSnAs_2薄膜の性質について調べる必要があり、再度ZnSnAs_2薄膜の結晶成長の実験を行った。ZnSnAs_2薄膜はp型伝導性を示し、その伝導特性の温度依存性を調べた。その結果、価電子帯から近いところにアクセプタ準位の存在が明らかになった。(このような特徴はZnSnAs_2バルク結晶の挙動と概ね一致する結果である)Mnドープの実験では、2から7%の範囲でドープ量を変えてZnSnAs_2薄膜の結晶成長を行った。その結果、Mnドープ量を増加させると抵抗率の増大が見られるが、強磁性の傾向が現れることがわかった。この実験からは、高抵抗のために通常磁性半導体で観測される異常ホール効果については観測することができなかった。このような特徴はZnSnAs_2のアクセプタ不純物バンドが磁気特性に影響を及ぼしていると推察されるが今後の検討課題である。
ZnSnAs_2はこれまでの実験結果から室温で強磁性を示す半導体であることが明らかになりつつあるが、Mn不純物がZnサイトとSnサイトのどちらに置換しているかについては、まだ明らかになっていない。ZnSnAs_2はナローバンドギャップ半導体であるにもかかわらず室温で強磁性を示す材料であり、これまでの化学トレンドから外れる傾向にある。20年度の研究結果に基づいて、21年度には蛍光X線ホログラフィーを用いた局所構造解析によりMnの置換サイトに関する共同研究を行う予定である。このような実験から、強磁性発現のメカニズムの解明につなげたいと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Impurity band conduction and negative magnetoresistance in p-ZnSnAs2 thin films2009

    • Author(s)
      J. T. Asubar
    • Journal Title

      Physica Status Solidi (C) 6

      Pages: 1158-1161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MBE growth of Mn-doped ZnSnAs2 thin films2009

    • Author(s)
      J. T. Asubar
    • Journal Title

      Journal of Crystal Growth 311

      Pages: 929-932

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ferromagnetic Mn-doped ZnSnAs2 thin films lattice-matched with InP2009

    • Author(s)
      Joel T. Asubar
    • Organizer
      The 13^<th> Symposium on the Physics and Application of Spin-Related Phenomena in Semiconductors
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2009-01-27
  • [Presentation] Highly-Resolution X-ray Diffraction Studies of Molecular Beam Epitaxy-Grown ZnSnAs2 Epitaxial Films on InP (001)Substrates2008

    • Author(s)
      Joel T. Asubar
    • Organizer
      平成20年度 日本物理学会新潟支部 第37回例会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Year and Date
      2008-12-02
  • [Presentation] Zn-Sn-As: Mn/Si(001)のMBE成長と評価2008

    • Author(s)
      我妻優二
    • Organizer
      第18回電気学会東京支部新潟支所研究発表会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Year and Date
      2008-11-03
  • [Presentation] Room-temperature ferronmagetism in Mn-doped ZnSnAs2 thin films grown on InP substrates2008

    • Author(s)
      N. Uchitomi
    • Organizer
      The 2^<nd> IEEE Nanotechnology Materials and Devices Conference
    • Place of Presentation
      京都府京都市
    • Year and Date
      2008-10-20
  • [Presentation] Ferromagnetic Mn-doped ZnSnAs2 thin films lattice-matched with InP2008

    • Author(s)
      Joel T. Asubar
    • Organizer
      16^<th> Inteference on Ternary and Multinary Compounds
    • Place of Presentation
      ドイツ・ベルリン
    • Year and Date
      2008-09-15
  • [Presentation] ZnSnAsj薄膜のキャリア輸送機構2008

    • Author(s)
      Joel T. Asubar
    • Organizer
      2008年(平成20年)秋季第69回応用物理学学術講演会
    • Place of Presentation
      愛知県春日井市
    • Year and Date
      2008-09-02
  • [Presentation] Growth, structural and transport properties of ZnSnAs2 thin films on InP (001)substrates2008

    • Author(s)
      Joel T. Asubar
    • Organizer
      27^<th> Electronic Materials Symposium
    • Place of Presentation
      静岡県伊豆の国市
    • Year and Date
      2008-07-21
  • [Presentation] MBE growth of Mn-doped ZnSnAs2 thin films2008

    • Author(s)
      Joel T. Asubar
    • Organizer
      The 4^<th> Asian Confrerence on Crystal Growth and Crystal Technology
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2008-05-21
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 磁性半導体素子2008

    • Inventor(s)
      内富直隆
    • Industrial Property Rights Holder
      内富直隆
    • Industrial Property Number
      特願2008-300134
    • Filing Date
      2008-11-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi