• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

フラクタル構造を用いたランダムレーザーの特性解析

Research Project

Project/Area Number 19560035
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

岡本 卓  Kyushu Institute of Technology, 大学院・情報工学研究院, 教授 (40204036)

Keywordsランダムレーザー / フラクタル / 光硬化性樹脂 / 多重散乱 / スペックル
Research Abstract

本年度はフラクタルスペックル構造をもつランダム媒質の光散乱特性に関するシミュレーション、および微粒子媒質やスペックル形状樹脂媒質の実験を行った。研究成果は以下の通り。
1. フラクタルスペックル構造をもつランダム媒質を計算機内に作成し、これに光を照射したときに生じる媒質内部の散乱光の電磁界変化をFDTD法により解析した。次元を前年度の3次元から2次元に落とし、より大きなフラクタルスペックル媒質を解析したところ、通常のスペックル媒質に比べてより強い光閉じ込め効果を示した。しかし、この違いがフラクタル性によるものか、単にスペックル粒子径の分布状態の違いによるものかについては不明であり、今後の検討課題である。また、光の増幅・発振が計算可能な、レート方程式を組み入れたシミュレーションプログラムを完成させた。
2. 二つの異なる平均粒径をもつ球状酸化チタン微粒子をさまざまな割合で混合分散した色素ドープ固体ポリマー媒質を用いて、ランダムレーザー発振実験を行った。その結果、ある割合で混合した多分散微粒子媒質は、単分散媒質に比べて共鳴型ランダムレーザー発振が起こりやすいという結果を得た。励起光の浸透距離を最大にする粒子径と、誘導放出光が媒質内部に長時間滞在する粒子径とは異なっていることから、それぞれにとって最適な粒子を混合することで、より効率的に発振する状態が作り出せたのだと考えられる。
3. 薄膜状光硬化性樹脂にスペックルパターンを照射し、光増幅ランダム媒質を作製した。樹脂の保持媒体を以前のスライドグラスから網に変え、薄膜の両面が空気に触れる状態にしたところ、以前は形成できなかったスペックルパターン状の微細孔群を形成することに成功した。ただし、孔の直径は100μmオーダーと大きく、孔の密度も十分ではなかったため、ランダムレーザー発振を観測することはできなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effect of particle size and shape on random laser action of dye-doped polymer random media2009

    • Author(s)
      T.Okamoto, S.Adachi
    • Journal Title

      Technical Digest of the Eighth Japan-Finland Joint Symposium on Optics in Engineering

      Pages: 21-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フラクタルスペックル構造をもつランダムレーザー媒質の特性解析(I)2010

    • Author(s)
      藤田大我、岡本卓
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] フラクタルスペックル構造をもつランダム媒質の電磁界解析2009

    • Author(s)
      藤田大我、岡本卓
    • Organizer
      Optics and Photonics Japan 2009
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2009-11-24

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi