• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

周期構造に励起される表面プラズモンの偏光特性を用いた屈折率の微小変動検出

Research Project

Project/Area Number 19560042
Research Institution熊本高等専門学校

Principal Investigator

松田 豊稔  熊本高等専門学校, 情報通信エレクトロニクス工学科, 教授 (00157322)

Keywords周期構造 / 表面プラズモン / 光センサ / 屈折率 / 電磁波シミュレーション / コニカルマウント
Research Abstract

本申請課題では、一様媒質の屈折率の小数点以下4桁から5桁目の変動をin-situ(非抽出・非破壊・瞬時)に計測する周期構造型の表面プラズモンセンサを開発する。平成21年度は,A.理論解析とB.実験・測定に関して下記の研究を行った:
A.理論解析A1.昨年度までに作成した計算機シミュレーションソフトを用いて、コニカルマウントされた多層膜金属格子からなる周期構造型表面プラズモンセンサにおいて試料の屈折率が微小変動(小数点4,5桁程度)したときの反射光の楕円率が変動することを計算機シミュレーションにより確かめた。更に、金属格子表面にある試料の屈折率変化と楕円率の定量的関係を調べ,実験を行うための基礎的データを収集した。
A2コニカルマウントされた金属格子に表面プラズモンが励起されたとき、反射光が直線偏光になるメカニズムについて調べたが,解明には至らなかった。なお,計算機シミュレーションにより,反射光の楕円率変動がプラナーマウントでも生じることを見出した.
B.実験・測定B1入射角を駆動させるコニカルマウントされた金属格子からなる周期構造型表面プラズモンセンサ(以後、駆動型プラズモンセンサ)を改良して,非駆動型つまり入射角を動かさないで屈折率変動を検出する非駆動型プラズモンセンサを試作した。
B2 B1で試作した非駆動型プラズモンセンサを用いて、気体試料の屈折率変動を検出する方法について調べた絵.そして,気体試料(酸素、二酸化炭素、窒素、水素、他)の違いを反射光の楕円率変動から検出した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 薄膜金属格子でのプラズモン共鳴吸収2010

    • Author(s)
      松田豊稔, 下田道成
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109 No.401

      Pages: 173-178

  • [Journal Article] 周期構造における共鳴吸収と表面波2010

    • Author(s)
      下田, 松田, 伊山, 松尾
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109 No.401

      Pages: 193-198

  • [Presentation] 表面プラズモンを用いたガスセンサの開発2010

    • Author(s)
      金森, 松田, 下田, 中村
    • Organizer
      第24回熊本県産学官技術交流会
    • Place of Presentation
      グランメッセ熊本
    • Year and Date
      20100200

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi