• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Development of ultra-sensitive detection of ATP for one microorganism's detection

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19560046
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Applied physics, general
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

IINUMA Masataka  Hiroshima University, 大学院・先端物質科学研究科, 助教 (00294512)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywords物理計測 / バイオセンサー / 単一光子検出 / APD / SBPルシフェラーゼ / 光ファイバー / ルシフェリンルシフェラーゼ反応 / 反応速度
Research Abstract

アデノシン三リン酸(ATP)は、すべての生命体が保有するエネルギー源となる分子であり、ATPの検出が公衆衛生現場での細菌の微量検出などに利用されている。ATP検出感度を微生物一個体検出が可能なレベル(10-19mol)まで向上させるために、ATPの消費によって起こるルシフェリン分子の酸化反応で発生する光子を、単一光子検出可能な冷却型アバランシェフォトダイオードによって検出するシステムを構築した。今回のシステムでは10-15molの感度を達成し、10-16mol~10-17molに到達可能であることも分かった。しかし反応がピークに達するまでの立ち上がり時間が一桁から二桁長くなる現象が見られた。その原因はいまだに不明である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 光ファイバー先端での生物発光を利用した高感度ATP検出2007

    • Author(s)
      飯沼昌隆、牛尾恭幸、黒田章夫、角屋豊
    • Journal Title

      電機学会論文誌C 127

      Pages: 1498-1503

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi