• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

時系列マルチスケール疲労き裂進展解析

Research Project

Project/Area Number 19560096
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

岡田 裕  Kagoshima University, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50281738)

Keywords破壊力学 / き裂進展解析 / 時系列マルチスケール解析
Research Abstract

エネルギー機器,航空機,船舶,橋梁等様々な構造の構造健全性評価において,破壊力学と有限要素法に基づくき裂進展解析は大変有用なツールである.き裂進展解析により,構造余寿命や構造の載荷能力を知ることができる.ところが,金属材料で構成される構造のき裂進展現象において,き裂の先端近傍で塑性変形が発生することが多い.そのため,き裂進展解析を精密に行おうとすると,一荷重サイクルを数増分ステップに分け,さらに,数千〜数十万回にわたる繰返し荷重サイクルに対する弾塑性解析を行う必要が生じる.
このような解析は,計算コストの面から現実的には不可能である.そのため,現在のところ,疲労き裂進展解析のほとんどは材料を線形弾性体であると仮定して行われている.また,進展中のき裂を静止き裂と見なして弾塑性解析を行うこともあるが,ひずみ履歴を全く無視しており,精度が良いとはいえない.
時系列マルチスケール解析手法により,弾塑性疲労き裂進展解析を精度良く,かつ現実的な計算コストで可能にすることが本研究の目的である.
20年度の成果は以下の通り.1)定式化された時系列マルチスケール手法をインハウス二次元有限要素法プログラムに実装した.2)テスト解析により,解析精度向上のための計算手順の改良を行った(“速い時間スケール"に対する解析を数繰返し荷重サイクル分行うだけで精度向上の可能なことを見出した).3)節点解放法に関するアルゴリズムの検討を行い,プログラム実装可能なアルゴリズムを考案し,プログラム実装作業が進行中である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 時系列マルチスケール手法による繰返し負荷を受ける弾塑性材料の解析(疲労と疲労き裂進展解析を目指して)2008

    • Author(s)
      岡田裕
    • Organizer
      日本機械学会, M&M材料力学カンファレンス
    • Place of Presentation
      滋賀県草津市(CD-ROM)
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] Fully automated 3D-crack propagation analyses based on tetrahedral finite elements2008

    • Author(s)
      Hiroshi Okada
    • Organizer
      8th. World Congress on Computational Mechanics (WCCM8)
    • Place of Presentation
      イタリア, ベネチア
    • Year and Date
      2008-07-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi