• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

三元化合物からの連続成膜法による次世代CIGS系薄膜太陽電池の作製に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19560328
Research InstitutionWakayama National College of Technology

Principal Investigator

山口 利幸  Wakayama National College of Technology, 電気情報工学科, 教授 (60191235)

Keywords薄膜太陽電池 / カルコパイライト型 / 三元化合物 / シーケンス蒸着
Research Abstract

本研究では、三元化合物からの連続成膜法を用いて次世代CIGS系薄膜太陽電池を作製することを目的として実施する。単接合型や多接合型太陽電池への応用を実現するためには、色々なバンドギャップを有する薄膜材料が必要であり、本研究で取り扱うCIGS系薄膜はGa量やS量を調整することで実現可能である。太陽電池グレードのCIGS系薄膜を作製するため、適度なGa量やS量を含むCIGS系薄膜の連続成膜法における成膜条件を検討するとともに、太陽電池を作製し、その性能との関係を明確にする。3年計画の2年目は以下の知見を得た。
(1)高いGa含有率を持つCu(In,Ga)Se_2薄膜と太陽電池の作製
CuGaSe_2+CuInSe_2/In_2Se_3/Seからの連続蒸着法を用いて高いGa含有率を持つCu(In,Ga)Se_2薄膜と太陽電池を作製した。この際、1段目のプリカーサ形成時のCuGaSe_2/(CuInSe_2+CuGaSe_2)供給量比を0.8一定として、In_2Se_3供給量やプリカーサ形成温度などを変化させた。その結果、In_2Se_3を供給することにより、単層のCu(In,Ga)Se_2薄膜を作製でき、同薄膜を用いた太陽電池で変換効率6.95%を得た。
(2)表面硫化処理によるCu(In,Ga)(S,Se)_2薄膜と太陽電池の作製
連続成膜法により作製したCu(In,Ga)Se_2薄膜の表面を硫化処理するプロセスを用いてCu(In,Ga)(S,Se)_2薄膜を作製した。その結果、S量の増加とともに、太陽電池の開放電圧の顕著な向上が見られた。
(3)連続成膜法によるCu(In,Ga)Se_2薄膜へのNa添加効果の検討
連続成膜法における1段目のプリカーサ形成時のCuGaSe_2/(CuInSe_2+CuGaSe_2)供給量比を0.4一定として、Na_2Se添加量を変化させてCu(In,Ga)Se_2薄膜を作製した。その結果、微量のNa_2Se添加により、開放電圧や曲線因子の改善が見られた。
上記の研究による成果を国際会議や国内学会等で発表した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Preparation of Cu(In, Ga)Se_2 thin film solar cells with high Ga content by sequential evaporation2008

    • Author(s)
      T. Yamaguchi
    • Journal Title

      CD Proceedings of International Conference on Electrical Engineering 2008 (Okinawa, July 6-10, 2008)

      Pages: 126,5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of Cu(In, Ga)Se_2 thin films by sequential evaporation process and their photovoltaic device applications2008

    • Author(s)
      T. Yamaguchi
    • Journal Title

      Proceedings of 9th Japan-Korea Joint Workshop on Advanced Semiconductor Processes and Equipments (Shikabe, Oct. 9-11, 2008)

      Pages: 33-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FABRICATION OF CU(IN, GA)SE_2 THIN FILM SOLAR CELLS BY SEQUENTIAL EVAPORATION FROM TERNARY AND BINARY COMPOUNDS2008

    • Author(s)
      T. Yamaguchi
    • Journal Title

      2nd International Symposium on the Manipulation of Advanced Smart Materials (Awaji, May 28-29, 2008)

      Pages: 73-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of Cu(In, Ga)Se_2 thin film solar cells with high Ga/III ratio by sequential evaporation from ternary compounds2008

    • Author(s)
      T. Yamaguchi
    • Journal Title

      Abstracts of 16th International Conference on Ternary and Multinary Compounds (Berlin, Sep. 15-19, 2008)

      Pages: ID58-ID58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cu(In, Ga)(S, Se)_2 Thin Film Solar Cells Prepared by Sequential Evaporation and Annealing Process2008

    • Author(s)
      T. Yamaguchi
    • Journal Title

      4th Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia (Matsue, Oct. 28-31, 2008)

      Pages: 371-371

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cu (In, Ga) Se_2薄膜太陽電池の成膜プロセスの検討2008

    • Author(s)
      奥尚之
    • Organizer
      平成20年電気関係学会関西支部連合大会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] 高Ga濃度Cu (In, Ga)Se_2薄膜太陽電池の作製に関する研究2008

    • Author(s)
      浅井康孝
    • Organizer
      平成20年電気関係学会関西支部連合大会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] 三元化合物からの真空蒸着法によるCu(In, Ga)Se_2薄膜の作製(V)2008

    • Author(s)
      山口利幸
    • Organizer
      第69回応用物理学会講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2008-09-02
  • [Presentation] 三元化合物からの連続成膜法による高いGa/III比を持つCu(In, Ga)Se_2薄膜太陽電池の作製2008

    • Author(s)
      山口利幸
    • Organizer
      第5回次世代の太陽光発電システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ
    • Year and Date
      2008-06-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi