• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

遅延変動耐性を有する高信頼データパス回路の理論と最適合成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19560340
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

金子 峰雄  Japan Advanced Institute of Science and Technology, 情報科学研究科, 教授 (00185935)

Keywords集積回路 / 高位合成 / データパス合成 / 信号電播遅延 / 遅延変動 / 微細化 / レジスタ割当 / 最小遅延補正
Research Abstract

本研究は素子パラメータの製造時ばらつき,信号遅延の動作時動的変動の下で,機能的に正しく動作し続ける回路方式を考案すると共に,その回路設計手法の確立,応用回路方式の提案を目的とする。特に,アプリケーションに特化して設計されるデータパス回路の高位合成レベルでの設計を検討の対象としている。平成20年度においては,この目的に対して以下の成果を得ている。
・目的とする回路を「任意の遅延ばらつき、変動に対して,常に計算結果を正しくラッチできるようなクロック周波数が存在する回路」と規定し,その構造的条件(遅延変動耐性条件)を導出した。また,変数のレジスタへの割当の仕方がこの遅延変動耐性条件の成否を決めることを明らかにした。
・遅延変動耐性条件を満足しつつ,レジスタ数を最小化する設計最適化問題についての計算アルゴリズムを導出し,それが厳密解を生成することを理論的に証明した。
・基本となる遅延変動耐性条件のほかに,(1)演算器の最小遅延を補償することにより,遅延変動に耐性を持たせる方式,(2)クロック信号の到着順序を導入して,遅延変動に耐性を持たせる方式を提案し,これらが,基本条件と同じく変数のレジスタへの割当の仕方に依存することを明らかにした。
変数のレジスタ割当は,従来のデータパス高位合成において資源量の最小化の目的でのみ語られてきたが,以上のように,近年重要な問題となっている遅延変動に対して回路が正しく動作するための構造的条件とも深く関わることを明らかにした。これは,単なる遅延変動耐性を有するデータパスの構造条件に止まらず,データパスの高位合成に対する考え方を基本から変革するものである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] データパス合成における最小遅延補正演算器数の最小化手法2008

    • Author(s)
      Keisuke Inoue, Mineo Kaneko, Tsuyoshi Iwagaki
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告VLSI設計技術研究会 VLD2007-140

      Pages: 19-24

  • [Journal Article] Novel Register Sharing in Datapath for Structural Robustness against Delay Variation2008

    • Author(s)
      Keisuke Inoue, Mineo Kaneko, Tsuyoshi Iwagaki
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals E91-A

      Pages: 1044-1053

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] データパス合成における最小遅延補正演算器数の最小化手法2008

    • Author(s)
      井上 恵介, 金子 峰雄, 岩垣 剛
    • Journal Title

      電子情報通信学会回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集

      Pages: 623-628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural Robustness of Datapaths against Delay-Variations2007

    • Author(s)
      Keisuke Inoue, Mineo Kaneko, Tsuyoshi Iwagaki
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th Workshop on Synthesis and System Integration of Mixed Information Technology

      Pages: 272-279

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rescheduling with Skew Optimization in RT-Datapath Synthesis2007

    • Author(s)
      Takayuki Obata, Mineo Kaneko
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告回路とシステム研究会 CAS2007-24

      Pages: 31-36

  • [Journal Article] Complexities and Algorithms of Minmum-Delay Compensation Problems in Datapath Synthesis2007

    • Author(s)
      Keisuke Inoue, Mineo Kaneko, Tsuyoshi Iwagaki
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告VLSI設計技術研究会 VLD2007-93

      Pages: 25-30

  • [Journal Article] A Schedule Improvement with Skew Control in Datapath Synthesis2007

    • Author(s)
      Takayuki Obata, Mineo Kaneko
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告VLSI設計技術研究会 VLD2007-94

      Pages: 31-36

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi