• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の音響的特徴抽出に基づく高齢者音声認識インタフェースに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19560387
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

二矢田 勝行  Kyushu Institute of Technology, 工学研究院, 教授 (50363396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水町 光徳  九州工業大学, 工学研究院, 助教 (90380740)
Keywords高齢者音声 / 音声の表現語 / 音声の聴感的特徴 / 音響的特徴 / 音声認識 / 音声インタフェース
Research Abstract

本研究は、高齢者用の音声認識インタフェースを実現するための要素技術研究であり、高齢者音声の音響的特徴を明らかにすることが目的である。平成21年度は主に以下の項目の研究を行った。
1. 高齢者音声の音響的特徴の抽出
平成20年度の研究により、高齢者音声の聴覚的特徴は「しゃがれ」「メリハリの無さ」「発声の遅さ」であることがわかった。当年度は、各聴覚的特徴に対応する音響的特徴を抽出した。
(1) しゃがれた音声は、周波数スペクトルの4kHz以上の成分が大きい。したがって、全スペクトルパワーに対する4kHz以上のパワーで、しゃがれ度を定量化できる。また、ガラガラ声はスペクトルの時間軸上での微細変動によって生ずる。これは、変動量を表現するSpectrum PQで定量化できる
(2) 音声は音韻が時間的に結合しているものとみなせるが、調音器官の衰退によって各音韻の発声があいまいになるとメリハリの無い声になる。メリハリ度を表現する音響物理量として隣接音韻間の「スペクトル遷移量」と「スペクトル遷移速度」を提案した。そして、「スペクトル遷移量」はメリハリ度と関係があり、「スペクトル遷移速度」はメリハリ度および年齢と相関があることを示した。
(3) 1秒間に発声するモーラ(音節)数であるmora/secによって、発声速度が表現できる。高齢化と共にmora/secは減少する。そして、各音韻の持続時間のバランスが崩れ、これが「たどたどしい」聴感印象につながる。高齢者はゆっくり発声することによって、メリハリ度を改善している。
2. 評価システム
上記1.で抽出した音響物理量によって高齢者音声を補正し、音素認識評価を行ったところ、高齢者音声の認識率が向上した。また、高齢者音声の補正により、聞きやすさが改善することを確認した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Acoustic analysis of breathy and rough voice characterizing elderly speech2010

    • Author(s)
      Takeshi Miyazaki, Mitsunori Mizumachi, Katsuyuki Niyada
    • Journal Title

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics Vol.14 No.2

      Pages: 135-141

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 孤立単語の語頭母音部にみられる高齢者音声の音響的特徴2010

    • Author(s)
      宮崎健, 水町光徳, 二矢田勝行
    • Organizer
      日本音響学会2010年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      電気通信大学 調布市
    • Year and Date
      2010-03-09
  • [Presentation] 高齢者の「めりはりの無い声」を表す物理量に関する考察2010

    • Author(s)
      濱崎健太, 原田大輔, 宮崎健, 水町光徳, 二矢田勝行
    • Organizer
      日本音響学会2010年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      電気通信大学 調布市
    • Year and Date
      2010-03-09
  • [Presentation] Analysis of ill-articulated speech by elderly speakers based on temporal transition of amplitude spectrum2010

    • Author(s)
      Daisuke Harada, Kenta Hamasaki, Takeshi Miyazaki, Mitsunori Mizumachi, Katsuyuki Niyada
    • Organizer
      International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii USA
    • Year and Date
      2010-03-05
  • [Presentation] 高齢者の「めりはりのない声」に対応する物理量の検討2009

    • Author(s)
      濱崎健太, 原田大輔, 宮崎健, 水町光徳, 二矢田勝行
    • Organizer
      音響学会九州支部第8回学生のための研究発表会講論集
    • Place of Presentation
      熊本大学 熊本市
    • Year and Date
      2009-11-29
  • [Presentation] 高齢者音声の減り張りのなさとスペクトルの時間遷移の関係2009

    • Author(s)
      原田大輔, 濱崎健太, 宮崎健, 水町光徳, 二矢田勝行
    • Organizer
      第62回電気関係学会九州支部連合大会論文集
    • Place of Presentation
      九州工業大学 飯塚市
    • Year and Date
      2009-09-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi