• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

磁気記録用次世代信号処理

Research Project

Project/Area Number 19560398
Research InstitutionToyota Technological Institute

Principal Investigator

三田 誠一  Toyota Technological Institute, 大学院・工学研究科, 教授 (50319373)

Keywords垂直磁気記録 / サポートベクタマシン / 超平面
Research Abstract

1.20年度にて「垂直磁気記録チャネルの通信路シミュレーションモデルの構築」および「反復復号器(iterative detector)との協調動作確認」をさらに,精密に検証した.
2.誤り率10^<-3>台の垂直磁気記録された信号をBCJRアルゴリズムにより尤度比に変換し,パターンごとに信頼度分布を調べた.これにより,分布がパターンごとに異なることを明らかにした.特に磁化反転の回数の多いパターンの分散が大きくなる傾向にあることを示した.
3.これらのパターンを弁別する曲面をRBF (Radial Basis Kernel)カーネルを用いるサポートベクターマシンにより生成することが可能なこと示した.特に視覚化を容易にするために,信号をパターンごとに尤度比を軸とする三次元空間上(x, y, z)に図示することを試みた.
4.そのため超平面を生成する際に用いるトレーニングデータを以下の基準の下で取得することが適切であることを示した.(a)用いるパターンは各パターンの平均からの距離が標準偏差の1.2倍より大きいもの.(b)(x, y, z)の値が0より大きいまたは小さいもの.パターンが000なら(x, y, z)ともに0より大きいものを,010なら(x, z)は0より大きいもの,(y)は0より小さいものを用いる.
5.つぎに,尤度比の空間において,超平面からの距離を基準にこれらの尤度比を再スケーリングする.この新尤度比を用いると,誤りと正しいデータの分離が従来の尤度比を用いる方法より良い結果を示すことが分かった.実際に,射影幾何で構成されたLDPC符号(符号長さ5797ビット,コードレート0.95)において,通常の尤度比のデータを復号すると,訂正不能になる場合が発生する.一方,上記再スケーリングきれたデータを用いると,完全に復号できることを確認した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 垂直磁気記録再生信号の分布分析とその超平面による分離2008

    • Author(s)
      三田誠一
    • Organizer
      電子情報通信学会「磁気記録情報ストレージ研究会」
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20081200
  • [Presentation] Performance Comparison of Various Error Correcting Strategies Using Perpendicular Magnetic Recording Data Series2008

    • Author(s)
      Seiichi Mita
    • Organizer
      IEEE International Magnetic Conference (Inter-Mag)
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      20080500

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi