• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

材料の透水-変形連成挙動のメカニズム解明と数値解析モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 19560478
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

吉田 秀典  Kagawa University, 工学部, 教授 (80265470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 純哉  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (70312973)
Keywords透水-変形連成挙動 / 新しい試験装置 / 廃棄物の地層処分 / 亀裂の発生 / 地盤材料
Research Abstract

今年度は、
(1)亀裂を有しない供試体に対する静的平面ひずみ同時透水試験および平面ひずみクリープ同時透水試験
(2)亀裂を有する供試体に対する静的平面ひずみ同時透水試験および平面ひずみクリープ同時透水試験というケースについて、拘束圧などを変化させて試験を実施した。
本研究では、地盤における変形と透水性能の変化を把握するということが目的であるため、通常とは異なった観点で供試体内に亀裂が存在する供試体を別途用意した。また、供試体としては、天然の地盤材料ではなく、石膏と砂を主体とした人工材料を用いた。亀裂については、正弦波の形状を有する単一亀裂を供試体に導入することで、亀裂の波長や振幅の大きさが供試体の変形や透水性能の変化にどのような影響を及ぼすかについて考察した。
一連の試験を踏まえ、以下のような知見および今後の課題を得た。
・本供試体には、変形および亀裂内浸透流について拘束圧依存性がある。
・拘束圧の大小は強度に影響を与える。
・蛍光染料ウラニンを用いた透水試験より、亀裂を有しない供試体では、載荷にともなって発生する亀裂に、亀裂を有する供試体では、載荷にともなって変形する亀裂に流動が卓越することが判明した。
・亀裂を有しない供試体のクリープ量がかなり大きいことについては、その間隙率、含水率なども踏まえた検討が必要。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 不連続面の変形を考慮に入れた不連続性材料のクリープモデル2007

    • Author(s)
      吉田 秀典, 井上 純哉, 森本 亮司
    • Journal Title

      計算数理工学論文集 Vol.7, No.1

      Pages: 19-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 亀裂性岩盤における透水-変形連成挙動に関する研究2007

    • Author(s)
      吉田 秀典, 乘金 悠里, 森本 亮司, 井上 純哉
    • Journal Title

      応用力学論文集(土木学会) Vol.10

      Pages: 311-322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鉱山残壁の崩壊事例の調査と安定性の検討2007

    • Author(s)
      吉田 秀典, 木下 尚樹, 大野 雅之
    • Journal Title

      土木学会論文集 Vol.61, No.1

      Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 亀裂性岩盤における透水-変形連成挙動に関する研究2007

    • Author(s)
      吉田秀典, 乘金悠里, 森本亮司, 井上純哉
    • Organizer
      第10回応用力学シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2007-09-11

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi