• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

浚渫土および廃石膏ボード粉を活用した袋詰め固化物の剛性評価と構築路床への適用策

Research Project

Project/Area Number 19560500
Research InstitutionFukui National College of Technology

Principal Investigator

山田 幹雄  Fukui National College of Technology, 環境都市工学科, 教授 (30175666)

Keywords湖沼底泥 / 海砂 / 廃石膏ボード粉 / 安定処理 / ジオテキスタイル / 強度定数 / ふっ素 / 不溶化処理
Research Abstract

平成19年度の科学研究費補助金で購入した『中型供試体用一面せん断試験機』を使用して,初めに(1)浚渫土砂(湖沼底泥・海砂)-廃石膏ボード粉混合材料および(2)浚渫土砂-廃石膏ボード粉-セメント系固化材混合材料のせん断応力τ-せん断変位δ曲線からせん断強さτ_fを求めた.ここで(1),(2)における湖沼底泥,海砂,廃石膏ボード粉の配合割合は乾燥質量比1:1:1であり,また,(2)のセメント系固化材添加率は10%または20%,養生期間の最長は14日とした.τ_fは,垂直応力σや養生日数にともなって増加することが判明した.引き続き,(3)ジオテキスタイルで包んだ供試体のτ_fを測定中である.
上記の一面せん断試験と並行して,“原材料の安全性を担保"する目的から廃石膏ボード粉に含まれるふっ素(>土壌環境基準0.8mg/l)の不溶化処理に着手した.具体的には,廃石膏ボード粉に酸化マグネシウムまたは水酸化カルシウムを添加(乾燥質量比で5〜20%)・混合した後,密封状態で20℃に調節した恒温器内に最長で56日間静置したときのふっ素溶出量をJIS K 0102 34.1の方法で調べた.現時点で得られている知見としては,廃石膏ボード粉にそれの質量の1/2に相当する水を加えた上で酸化マグネシウムを添加する方が溶出抑制効果は大きい.この件に関しては,21年度も配合・分析を継続する.
さらに,将来の廃棄物中間処理施設構内での実地検証(研究期間終了後に実施する可能性をも含む)に備えて,試験施工予定箇所の地盤支持力を平板載荷試験およびインパクト値I_aの計測を行って調べるとともに,採取した土の土質試験ならびに蛍光X線分析を行った.

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 大分県別府市明礬地すべり地のDブロックにおける地下水の性状に関する-考察2008

    • Author(s)
      佐野博昭, 他5名
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌 第45巻第3号

      Pages: 54-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 浚渫した湖沼底泥, 海砂に廃石膏ボード粉と安定材とを混合した材料の支持力および強度特性2008

    • Author(s)
      山田幹雄, 他5名
    • Journal Title

      日本材料学会・第8回地盤改良シンポジウム論文集

      Pages: 9-14

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi