2007 Fiscal Year Annual Research Report
航空レーザ測量を活用した河道の地理情報取得技術の開発
Project/Area Number |
19560513
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
河原 能久 Hiroshima University, 大学院・工学研究科, 教授 (70143823)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 龍彦 広島大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00379900)
|
Keywords | レーザスキャナ / 小型有人ヘリコプタ / 河川測量 / 河道地被分類 / フィルタリング / DEM |
Research Abstract |
洪水流の二次元不定流解析は治水計画の検討のために頻繁に行われている。しかし,解析に必要なデータが質・量ともに不十分であることが大きな障害となっている。特に,中小河川においては定期横断測量が行われておらず,洪水被害の危険性が高い河川であっても洪水流の特性を把握することが困難な状況にある。このため,河道特性のデータを早期に取得・整備することが急務となっている。本研究では,河川の物理環境の計測に関する課題を軽減するために,低空を飛行できる小型ヘリコプタに搭載した高精度の3Dレーザスキャナに着目し,様々な地覆状況を有する太田川およびその支川である水内川においてレーザ測量を行い,ヘリコプタ利用のレーザ計測技術の河道測量への適用性を明らかにしている。本年度の現地調査とレーザ測量から得られた主な成果は以下の通りである。 ・ 遮蔽物の少ない場所において,河床高についてレーザデータと従来の測量データと比較し,レーザデータが高精度で得られることを確認した。 ・ 河道内の土地被覆別(水面,植生,礫,その他に分類)にレーザデータの特徴を調べ,これを考慮したフィルタリング方法を開発し,それを用いて算出された河床高の精度が高いことを確認した。 ・ 水際を検出し河川水位を推定する手法を提案し,高精度で縦断水面形が得られることを示した。 ・ 礫の平均粒径が河床高の標準偏差と密接な関係にあることを確認し,それを用いて表層の河床の平均粒径を算出する手法を提示した。 ・ 水面下の河床高データを計測することは困難である。そのため,限られた横断面形状とレーザ測量から得られる水際データから水面下の河床形状を推定する手法を提案した。
|
Research Products
(4 results)