• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

3次元都市モデルを活用する防災まちづくり支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19560542
Research InstitutionGifu Keizai University

Principal Investigator

杉原 健一  Gifu Keizai University, 経営学部, 教授 (80259267)

Keywords防災まちづくり支援システム / 3次元ハザードマップ / 3次元都市モデル / 自動生成 / 3次元CG / GIS(地理情報システム) / 道路閉塞シミュレーション / 3次元建物モデル
Research Abstract

【研究の目的】
地域防災力を高めるための啓発材料としてハザードマップの普及が急務である。しかし、現状のメッシュ地図形式のハザードマップのみではリアリティーに乏しく、起こりうる災害状況を思い浮かべるのは困難である。そこで、災害イメージを具体的に実感できるリアルで詳細な「3次元ハザードマップ」となる、災害状況を再現している3次元都市モデルを作成し、地域防災力向上に役立てる。具体的には、「3次元モデル」の構成要素となる「倒壊、傾斜した建物や電柱、ブロック塀」等の3次元モデリングを行う。但し、現状では、この3次元ハザードマップを製作するには、3次元CGソフトを用いて、手作業にて、多大の労力と時間をかけ、3次元CGを作成する必要があり、製作を断念したり、予算超過に陥ることになる。本研究では、これまでの研究成果(3次元都市モデル自動生成システム)を発展させ建物倒壊、道路閉塞等の3次元シミュレーションできる「防災まちづくり支援システム」を開発することを目的とする。
【研究実施計画】
本年度の研究実施計画として、「震災による道路閉塞の状況を3次元シミュレーションするために、倒壊、傾斜した建物や電柱、砕かれたブロック塀等のモデリングを行う。このために、建物の耐震上の構造や建物規模、築年数に応じて、建物倒壊のパターンを類型化し、倒壊建物の3次元モデリングを行う。」などとした。
【研究成果】
建物の3次元モデリングでは、これまでの研究成果「3次元建物モデルの自動生成」のプログラムを発展させて、プログラム開発を行った。
本年度の研究成果として、(1)道路閉塞の状況をシミュレートするために、傾斜した建物や電信柱の自動生成。(2)3次元建物モデルの自動生成の基礎技術として建物境界線に対する処理で改良。(3)多様な形態である建物を自動生成するため電子地図上の多重建物境界線からの3次元建物モデルの自動生成。これらの研究成果は、3次元建物モデルが主要な構成物である「3次元ハザードマップ」を構築するための基礎となる重要な研究成果である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] 電子地図に基づくビルディングの自動生成2009

    • Author(s)
      杉原 健一
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 2009-CG-134グラフィックスとCAD 2009-CG-l34

      Pages: 49-54

  • [Journal Article] 電子地図に基づく3次元建物モデルの自動生成2009

    • Author(s)
      杉原健一
    • Journal Title

      NICOGRAPH Spring Festival in TAF、NICOGRAPH 2009 春季大会 2009.3 (CD-ROM)

  • [Journal Article] Automatic Generation of Various Shapes of 3-D Building Models for Urban Planning、April 9th 20092009

    • Author(s)
      Keniohi SUGIHARAYan LIUYoshitugu HAYASHI
    • Journal Title

      KSIC (Korea geoSpatial Information & Communication Co., Ltd. )主催 2009 KSIC International Seminar、Beyond Geoweb 2.0

      Pages: 95-130

  • [Journal Article] 防災教育のための3次元ハザードマップの自動生成2008

    • Author(s)
      杉原健一
    • Journal Title

      教育システム情報学会(JSiSE), 第33回全国大会講演論文集

      Pages: 342-343

  • [Journal Article] GIS and CG Integrated System for Automatic Generation of 3-D Building Models based on a Digital Map2008

    • Author(s)
      K. Sugihara, Y. Hayashi
    • Journal Title

      Virtual Geographic Environments Conference, An International Conference on Developments in Visualization and Virt ual Environments in Geographic Information Science, 7-8 J anuary 2008, The Chinese University of Hong Kong (CD-ROM)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 様々な形態の屋根付き建物モデルの自動生成2008

    • Author(s)
      杉原健一
    • Journal Title

      FIT2008、第7回情報科学技術フォーラム、講演論文集 第3分冊

      Pages: 219-220

  • [Journal Article] A GIS AND CG INTEGRATED SYSTEM FOR AUTOMATIC GENERATION OF 3-D BUILDING MODELS2008

    • Author(s)
      Kenichi. Sugihara
    • Journal Title

      Proceed ings of ASIA GIS 2008, Busan, Korea 26-27 September 2008 (CD-ROM)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Automatic Generation of 3-D Building Models with Multiple Roofs2008

    • Author(s)
      K. Sugihara, Y. Hayashi
    • Journal Title

      12th International conference on Compu ting in Civil and Building Engineering (ICCCBE-XII), Beijing, the People's R epublie of China in October 2008 (CD-ROM)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Automatic Generation of 3-D Building Mode1s with Mu1tip le Roofs2008

    • Author(s)
      K. Sugihara, Y. Hayashi
    • Journal Title

      Journal of Ts inghua University-Science and Technology 2008(清華大學(中国)のジャーナルに採録)October 2008 Vol. 13 No. SI

      Pages: 368-374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 様々な形態の屋根付き3次元建物モデルの自動生成2008

    • Author(s)
      杉原健一, 林 良嗣
    • Journal Title

      土木学会 情報利用技術委員会 2008年度土木情報システム論文集 査読付き論文 Vol. 17

      Pages: 153-160

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi