2008 Fiscal Year Annual Research Report
浄水プロセスにおける過塩素酸の生成機構の解明とリスク管理に関する研究
Project/Area Number |
19560557
|
Research Institution | National Institute of Public Health |
Principal Investigator |
浅見 真理 National Institute of Public Health, 水道工学部水質管理室, 室長 (90260265)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小坂 浩司 国立保健医療科学院, 水道工学部, 研究員 (60370946)
|
Keywords | 上下水道 / 過塩素酸 / 塩素酸 / 次亜塩素酸ナトリウム |
Research Abstract |
1.浄水プロセスにおける過塩素酸等の生成特性の把握 過塩素酸等の挙動について検討を行うため、次亜塩素酸ナトリウム溶液、生成次亜塩素酸(以下生成次亜)等を用いる処理を含む実際の浄水プロセスにおけるそれらの物質の挙動について検討を行った。 浄水工程においては、過塩素酸は、オゾン処理等では生成せず、次亜塩素酸ナトリウムまたは生成次亜の添加により若干増加していた。主に、次亜塩素酸ナトリウム溶液または生成次亜の保存中に、微量に生成、増加すると考えられた。次亜塩素酸が塩素酸と塩化物イオンに変化し、更に過塩素酸と塩化物イオンに変化する不均化反応により生成するものと考えられた。 2.ハロゲン酸のリスク評価手法に関する検討 過塩素酸の全国調査の結果では、原水で工場排水の影響を受けている場合の濃度が最も高く、浄水処理における増分はほとんどの場合わずかであった。従って、次亜塩素酸極トリウム溶液の保存において塩素酸の生成を抑制することによって、過塩素酸の抑制が可能と考えられた。生成次亜については、有効塩素当たりの塩素酸、過塩素酸濃度が次亜塩素酸ナトリウム溶液に比べ高めであったが、知見が少なく、今後収集が必要と考えられた。 米国では、過塩素酸の暫定健康勧告濃度(Health Advisory Level)として15μg/Lが提案されたが、その中では食品経由の寄与が考慮されているため、日本における過塩素酸のリスク評価には、食品の寄与も考慮する必要があると考えられた。
|
Research Products
(4 results)