• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

シリカナノ粒子表面への生物忌避性物質の固定化と海洋材料への防汚性の付与

Research Project

Project/Area Number 19560691
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

坪川 紀夫  Niigata University, 自然科学系, 教授 (20018675)

Keywordsシリカナノ粒子 / 生物忌避性 / カプサイシン / シランカップリング剤 / シリルクロライド基 / イソシアネート基 / ウレタン結合 / 加水分解
Research Abstract

本年度は、シリカナノ粒子表面へのカプサイシンの固定化と、粒子表面からのカプサイシンの除放性、およびこの様なシリカを複合化した塗料表面の生物忌避性について検討した。まず、シリカ表面のシラノール基をジクロロジメチルシランで処理することにより、粒子表面へ反応性のシリルクロライド基を導入し、ついでシリカ表面のシリルクロライド基とカプサイシンの水酸基との反応による、粒子表面へのカプサイシンが固定化について検討した。シリカナノ粒子表面へのカプサイシンの固定化の確認は、元素分析、FT- IR、TGA、および熱分解GC- MSにより行った。その結果、この様な方法で、シリカナノ粒子表面へカプサイシンが固定化できることが分かった。しかしながら、シリカナノ粒子表面へのカプサイシンの固定化量は少なかった。そこで、次に、カプサイシン固定化シランカップリング剤を用いる、シリカナノ粒子表面へのカプサイシンの固定化について検討した。すなわち、3-イソシアナートプロピルトリエトキシシランとの反応により、カプサイシン固定化シランカップリング剤を合成した。ついで、シリカナノ粒子をカプサイシン固定化シランカップリング剤で処理した。その結果、この様な方法により、シリカナノ粒子表面へカプサイシンがウレタン結合を介して固定化できることが分かった。なお、シリカナノ粒子表面へのカプサイシンの固定化量は、0.20mmol/gであった。この値は、従来の多分岐ポリアミドアミングラフトシリカへのカプサイシン固定化量の約2倍であり、非常に有効な方法であることが分かった。さらに、得られたカプサイシン固定化シリカは、辛味を有し、皮膚への刺激性を持っていた。なお、シリカナノ粒子表面へ固定化されたカプサイシンの除放性(ウレタン結合の加水分解による)について検討した結果、中性溶液中での除放性は認められなかったが、弱塩基性下では、粒子表面からカプサイシンが除放されることが分かった。現在、この様なカプサイシン固定化シリカを複合化した塗料の特性評価を進めている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 機能性ナノ粒子の合成と応用2008

    • Author(s)
      坪川紀夫, 鈴木英司, 山内 健
    • Organizer
      フィラー研究会
    • Place of Presentation
      ウェルサンピア京都(京田辺市)
    • Year and Date
      2008-11-18
  • [Presentation] シリカナノ粒子表面への生理活性物質の固定化とその特性2008

    • Author(s)
      河原崇史, 山内 健, 坪川紀夫
    • Organizer
      第57回高分子討論会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大飯市)
    • Year and Date
      2008-09-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi