• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

エネルギー制御されたイオン衝撃によるアモルファス窒化炭素の超硬質化ダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 19560699
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

伊藤 治彦  Nagaoka University of Technology, 工学部, 准教授 (70201928)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 秀俊  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (80250984)
Keywords窒化炭素 / 炭化ケイ素 / BrCN / マイクロ波プラズマCVD / Ar準安定原子 / 硬質薄膜 / CNラジカル / 付着確率
Research Abstract

本年度は主としてArのマイクロ波放電フローによるBrCNの解離励起反応によって生成するアモルファス窒化炭素薄膜に関連し、前駆体であるCNラジカルの(1)生成過程および(2)付着確率について詳細な検討を行った。
(1) Arイオンからの電荷移動反応に引き続いて起こる電子との再結合反応、高速の電子との衝突による電子衝撃、Ar準安定原子(Ar^M)との衝突によるエネルギー移動反応のうち、どの反応が主にCNの生成に寄与するかを調査した。そのための方法論として、反応系に少量の水蒸気を導入することで、プラズマ中の電子密度、電子温度、Ar^Mの数密度を意図的に変化させ、それらの変化とCNラジカルの数密度の変化との相関を調べることで、CNの生成プロセスを検討した。電子密度と電子温度はラングミュアプローブで、Ar^MとCNラジカルの数密度はレーザー誘起蛍光(LIF)分光法で、反応系に水蒸気を導入した場合としなかった場合についてそれぞれ測定した。その結果、CNラジカルが主としてAr^Mとの衝突によるエネルギー移動反応によって生成していると結論された。
(2) CNラジカルの付着確率(s)はs=(w/M)L/nVtAと表される。M、L、t、AはそれぞれCNの分子量、アボガドロ数、成膜時間、基板の面積である。CNの数密度(n)、流速(V)、膜重量(w)を求めればsを決定できる。これら3つのパラメータを、水蒸気を導入した場合としなかった場合について求め、sの変化を調査した。その結果、水蒸気を導入しない場合sは0.7-0.1の範囲でArの圧力と共に減少すること、水蒸気を導入するとsの値が30%程度減少することを見出した。前者の結果はこれまでの結果のおよそ10倍ほど大きい値をとっており、Vの測定が改良されたことによる。後者の結果は膜表面に存在すると予想されるH原子の引き抜きにCNラジカルが消費されるため、付着確率が減少したものと解釈される。
(3) Arの放電フローとテトラメチルシランの反応により、アモルファスSiC膜を作成した。反応系から水分を除き基板に-100 Vの高周波バイアス電圧を印加することで、最大で69 GPaの超高硬度を達成した。

  • Research Products

    (31 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (19 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] アモルファス炭素系材料合成のためのプラズマ分子分光計測第5回 実際の研究例2009

    • Author(s)
      伊藤治彦
    • Journal Title

      New Diamond 92

      Pages: 44-50

  • [Journal Article] Hydrogen-Storage Characteristics of Hydrogenated Amorphous Carbon Nitrides2008

    • Author(s)
      H. Ito, T. Nozaki, A. Saikubo, N. Yamada, K. Kanda, M. Niibe, H. Saitoh
    • Journal Title

      Thin Solid Films 516

      Pages: 6575-6579

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of High Nitrogen Content-Amorphous Carbon Nitride Films Using NEXAFS Spectroscopy2008

    • Author(s)
      K. Kanda, J. Igaki, R. Kometani, S. Matsui, H. Ito
    • Journal Title

      Diamond and Related Materials 17

      Pages: 1755-1758

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deposition of Mechanically Hard Amorphous Carbon Nitride Films with High [N]/([N]十[c]) Ratio2008

    • Author(s)
      H. Ito, H. Saitoh
    • Journal Title

      Diamond and Related Materials 17

      Pages: 688-691

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production and Deposition of CN Radicals to Produce Amorphous Carbon Nitride Films with High [N]/([N]+[C]) Ratio2008

    • Author(s)
      H. Ito
    • Journal Title

      Diamond and Related Materials 17

      Pages: 692-695

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of CN(B^2Σ^+)State from Dissociative Excitation Reaction of BrCN with Microwave Discharge Flow of Ar2008

    • Author(s)
      H. Ito, Y. Kawamura
    • Journal Title

      J. Non-Cryst Solids 354

      Pages: 3267-3272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogenated Amorphous Carbon Nitride with Controlled Hydrogen Density - Structural Analysis and Electric Field Emission Property2008

    • Author(s)
      H. Ito, Y. Kogure, N. Ito, S. Oki, H. Saitoh
    • Journal Title

      Surface and Coating Technology 202

      Pages: 5370-5373

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アモルファス炭素系材料合成のためのプラズマ分子分光計測第2回 二原子分子のエネルギー準位2008

    • Author(s)
      伊藤治彦
    • Journal Title

      New Diamond 89

      Pages: 45-49

  • [Journal Article] アモルファス炭素系材料合成のためのプラズマ分子分光計測第3回 二原子フリーラジカルのエネルギー準位2008

    • Author(s)
      伊藤治彦
    • Journal Title

      New Diamond 90

      Pages: 46-51

  • [Journal Article] アモルファス炭素系材料合成のためのプラズマ分子分光計測第4回 二原子フリーラジカルのスペクトル強度2008

    • Author(s)
      伊藤治彦
    • Journal Title

      New Diamond 91

      Pages: 48-54

  • [Presentation] Arのマイクロ波放電フローによるBrCNの分解過程の解析2009

    • Author(s)
      和田晃, 新木一志, 伊藤治彦
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] CNラジカルの付着確率2009

    • Author(s)
      新木一志, 和田晃, 齋藤秀俊, 伊藤治彦
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] Dissociative Excitation Process of BrCN in the ECR Plasmas of Rare Gases (Invited)2008

    • Author(s)
      H. Ito, H. Hayashi
    • Organizer
      IUMRS-ICA2008
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] Analysis of Decomposition Process of BrCN with Microwave Discharge flow of Ar2008

    • Author(s)
      A. Wada, H. Araki, H. Ito
    • Organizer
      IUMRS-ICA2008
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] Sticking probability of CN radicals2008

    • Author(s)
      H. Araki, A. Wada, H. Saitoh, H. Ito
    • Organizer
      IUMRS-ICA2008
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] Mechanically Hard SiC_x : H Films in Amorphous Phase2008

    • Author(s)
      H. Ito, A. Shinohara, H. Saitoh
    • Organizer
      IUMRS-ICA2008
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] Fabrication of a-CN_x: H for Hydrogen Storage2008

    • Author(s)
      R. Morohashi, T. Takahata, H. Ono. H. Saitoh, H. Ito
    • Organizer
      IUMRS-ICA2008
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] Arのマイクロ波放電フローによるBrCNの分解過程の解析2008

    • Author(s)
      和田晃, 新木一志, 伊藤治彦
    • Organizer
      第22回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-10-21
  • [Presentation] アモルファス窒化炭化水素吸蔵材の生成2008

    • Author(s)
      諸橋龍, 戸田育民、高畑智一, 小野弘樹, 齋藤秀俊, 伊藤治彦
    • Organizer
      第22回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-10-21
  • [Presentation] CNラジカルの付着確率2008

    • Author(s)
      新木一志, 和田晃, 齋藤秀俊, 伊藤治彦
    • Organizer
      第22回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-10-21
  • [Presentation] DLCの合成過程の基礎2008

    • Author(s)
      伊藤治彦
    • Organizer
      ニューダイヤモンドフォーラム平成20年度第1回セミナー
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所 臨海副都心センター
    • Year and Date
      2008-10-17
  • [Presentation] Mechanically Hard SiC_x : H Films in Amorphous Phase2008

    • Author(s)
      H. Ito, A. Shinohara, H. Saitoh
    • Organizer
      ICPP2008
    • Place of Presentation
      Fukuoka
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] Arのマイクロ波放電フローによるBrCNの分解過程(1)CN(X)状態の生成2008

    • Author(s)
      和田晃, 新木一志, 伊藤治彦
    • Organizer
      第69回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] Arのマイクロ波放電フローによるBrCNの分解過程(2)CN(B)状態の生成2008

    • Author(s)
      福原翔, 新木一志, 和田晃, 伊藤治彦
    • Organizer
      第69回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] CNラジカルの付着確率2008

    • Author(s)
      新木一志, 和田晃, 齋藤秀俊, 伊藤治彦
    • Organizer
      第69回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] アモルファス窒化炭化水素吸蔵材の生成2008

    • Author(s)
      諸橋龍, 高畑智一, 小野弘樹, 齋藤秀俊, 伊藤治彦
    • Organizer
      第69回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] Arのマイクロ波放電フローを用いたアモルファス炭化ケイ素膜の形成2008

    • Author(s)
      大柿猛, 篠原章郎, 齋藤秀俊, 伊藤治彦
    • Organizer
      第69回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] 希ガスのECRプラズマによるC2H2の解離励起反応解析2008

    • Author(s)
      越村克明, 林宏樹, 齋藤秀俊, 伊藤治彦
    • Organizer
      第69回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] Dissociative Excitation Process of BrCN in the ECR Plasmas of Rare Gases2008

    • Author(s)
      Haruhiko Ito
    • Organizer
      NDNC2008
    • Place of Presentation
      The Grand Hotel, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nagaokaut.ac.jp/j/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] プラズマCVD法を用いた硬質アモルファスSiC薄膜の形成2008

    • Inventor(s)
      伊藤治彦, 篠原章郎, 齋藤秀俊
    • Industrial Property Rights Holder
      伊藤治彦, 篠原章郎, 齋藤秀俊
    • Industrial Property Number
      特願2008-217770
    • Filing Date
      2008-08-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi