2008 Fiscal Year Final Research Report
Development of gasochromic hydrogen sensor materials
Project/Area Number |
19560717
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Structural/Functional materials
|
Research Institution | Japan Atomic Energy Agency |
Principal Investigator |
YAMAMOTO Shunya Japan Atomic Energy Agency, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (70354941)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SUGIMOTO Masaki 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (90354943)
YOSHIKAWA Yoshikawa 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (40354948)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | センサー材料 / 水素 / 酸化タングステン / 薄膜 / イオンビーム |
Research Abstract |
水素ガスに曝すと緑色から濃青に着色する三酸化タングステン(WO_3)膜に関して、WO_3薄膜を作製するとともにその着色性能と結晶構造等の関係を調べ、ガスクロミック水素センサー材料の開発を行った。その結果、成長方向に一軸配向した柱状結晶から成るWO_3薄膜の形成により水素による着色性能が向上し、大気中で濃度0.1vol.%水素を1秒程度で検知できるガスクミック水素センサー材料を開発することができた。
|