• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

層状コバルト酸化物の熱電特性向上のための高温塑性加工に基づく集合組織制御法の確立

Research Project

Project/Area Number 19560723
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

福富 洋志  Yokohama National University, 大学院・工学研究院, 教授 (90142265)

Keywords高温加工 / 緻密化 / 結晶すべり変形 / (001)集合組織 / 結晶粒界すべり / 比抵抗
Research Abstract

Ca349およびBi222を対象として、予備焼結によって作製したバルク体に高温単軸圧縮加工をひずみ速度、ひずみ量、加工温度を種々変えて実施し、(001)(圧縮面)配向度に及ぼす高温加工の影響と、配向が比抵抗に及ぼす効果を調べた。加工条件を決定するために、示差熱分析により融点を決定した。測定結果に基づき、融点の70%から90%程度の高温域で加工を実施した。その結果以下の事実が判明した。
(1) 高温域では、真ひずみ-1.5程度までの大加工が可能である。ひずみ量の増大に伴って密度が単調に増大し、真ひずみ-1.0程度で、緻密化が完了した。
(2) (001)(圧縮面)集合組織は、同一温度で比較すると予備焼結後の極密度値2.0程度から、多くの場合加工ひずみの増大と共に単調に増大する。しかし、温度、ひずみ速度によって最大先鋭度は異なる。これは、結晶すべり変形を主変形機構としつつ、変形の連続性を、結晶粒界すべりや拡散クリープが最小限度の活動で維持することが、集合組織の発達に重要であることを示唆している。集合組織は、最高でランダムレベルの33倍の水準にまで達した。
(3) (001)集合組織の先鋭化に伴って、比抵抗は単調に減少した。最も先鋭な集合組織が発達した場合には、報告されている単結晶の値の2倍程度まで低下した。
(4) 高温加工後大気中で焼鈍を施すと、比抵抗が増大した。これは、大気中での焼鈍では酸素欠損が増加することによると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Ca-Co-O系熱電変換材料の高温圧縮加工による結晶配向制御と熱電特性の向上2008

    • Author(s)
      高安諭, 今野芳美, 畠田真至, 岡安和人, 福富洋志
    • Organizer
      日本金属学会関東支部 第5回ヤングメタラジスト研究交流会
    • Place of Presentation
      JFEスチール東日本製作所
    • Year and Date
      2008-10-23

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi