• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ粒子を用いた複合型自己修復剤の開発

Research Project

Project/Area Number 19560730
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

矢吹 彰広  Hiroshima University, 大学院・工学研究科, 准教授 (70284164)

Keywordsナノ粒子 / 自己修復性 / コーティング / 皮膜 / アルミニウム / マグネシウム / 腐食 / 防食
Research Abstract

本年度は従来のクロメート処理に変わる複合型自己修復剤としてアルミニウム合金およびマグネシウムの防食に有効なナノ粒子と有機修復剤の探索のため,ナノ粒子と有機修復剤を複合化した場合の防食挙動の把握を行った。さらに,塗膜に修復剤を添加した場合の防食挙動を評価した。実施内容は以下のとおりである。
1.ナノ粒子と有機修復剤の複合化:防食特性の優れたナノ粒子としてチタニア粒子,有機修復剤としてカゼインを用いてマグネシウム合金表面にコーティングを行った。基材にチタニア粒子をディップコートし,その後にカゼイン水溶液中に浸漬させて,カゼインの保持を行った。液のpHを変更することによりカゼインの粒子サイズが変わることを利用して,最適な保持方法を検討した。作製したコーティングにスクラッチを入れ,それを0.0005M食塩水中に浸漬し,電気化学測定により腐食抵抗をモニタリングした。試験の結果,カゼイン水溶液をpH12からpH5に変えて作製した試験片では腐食抵抗が上昇し,自己修復機能が発現した。さらに,試験後のスクラッチ部の観察により,カゼインの移動が確認された。
2.塗膜への複合自己修復剤の添加:フェノール樹脂にナノ粒子としてチタニア粒子および修復剤を添加し,それをアルミニウム合金にコーティングした。塗膜にスクラッチを入れ,人工海水中で腐食試験を行,電気化学測定を行った。試験の結果,樹脂中にチタニア粒子を3vol%添加した場合,腐食抵抗が大きく上昇し,自己修復が最大になった。さらに,試験後のスクラッチ部には約1μmの修復膜が形成されていることが確認された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 〜傷がついても自然に治る〜自己修復性防食コーティング(Self-healing corrosion protective coatings)2009

    • Author(s)
      矢吹彰広
    • Journal Title

      MATERIAL STAGE 8・10

      Pages: 97-102

  • [Journal Article] Barrier and self-healing coating with fluoro-organic compound for zinc

    • Author(s)
      矢吹彰広
    • Journal Title

      Materials and Corrosion (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルミニウム合金の耐候性自己修復コーティング2008

    • Author(s)
      品川沙織、矢吹彰広
    • Organizer
      軽金属学会
    • Place of Presentation
      工学院大学新宿キャンパス
    • Year and Date
      2008-11-16
  • [Presentation] Self-healing coating with fluoro-organic compound for zinc2008

    • Author(s)
      矢吹彰広
    • Organizer
      EUROCORR 2008
    • Place of Presentation
      Edinburgh, Scotland
    • Year and Date
      2008-09-08

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi