• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

表面被覆型固体酸・塩基触媒の合成

Research Project

Project/Area Number 19560768
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

松橋 博美  Hokkaido University of Education, 教育学部, 教授 (70192341)

Keywords触媒・化学プロセス / 固体酸・塩基 / 有機工業化学 / 格子欠陥 / 表面・界面物性
Research Abstract

固体塩基触媒としてのMgOについて、表面の耐水性および耐CO_2性を向上させる目的で、酸・塩基性質をあまり示さず、水に対して親和性のない酸化物でのMgO表面の修飾を行った。平成19年度は、MgOをAl_2O_3で修飾すると不溶性が増加し、耐水性の向上が見られることを明らかにした。
平成20年度は、Al_2O_3でのMgOの修飾を詳細に検討し、実験の再現性を確認した。調製法として、Alアルコキシドをエタノール溶液とし、Mg(OH)_2に含浸した後に、水を加えて加水分解する合成法と、アルコキシドを酢酸エチルなどの無極性溶媒に溶解し、水酸化物の表面の酸・塩基性質を利用してアルコキシドを分解するという合成法を比較したところ、耐水性、触媒活性とも後者の合成法が再現性よく優れていた。
MgO以外の酸化物への応用を考慮し、Mg(OH)_2を熱分解して調製したMgOに関し、上の合成法を適用したところ、水酸化物を用いた場合と非常によく似た性質の触媒を合成できることが明らかになった。また、合成した触媒の塩基触媒活性や酸・塩基性質が、表面でのAl_2O_3の蓄積層数に強く関係することが分かった。塩基強度を指示薬を用いて測定したところ、合成した触媒の塩基強度は26.5以上で、MgOと全く差はなかった。
X線光電子分光スペクトルを測定したが、粉体であるため深さ方向の情報が得られず、スパッタによってもAlとMgの量的変化は観測出来なかった。X線吸収スペクトルを測定し、Alの環境を調べた。結果は現在解析中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Novel Solid Base of MgO Covered with Metal Oxides2009

    • Author(s)
      Hiromi Matsuhashi
    • Journal Title

      Catalysis Today (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Al_2O_3で被覆したMgOによるアセトンのアルドール反応2009

    • Author(s)
      伊藤史也
    • Organizer
      第9回北海道エネルギー資源環境研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-02-03
  • [Presentation] Synthesis of Novel Solid Base of MgO Covered with Metal Oxides2008

    • Author(s)
      Hiromi Matsuhashi
    • Organizer
      ICC14 Pre-symposium
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20080708-12
  • [Presentation] 金属酸化物で被覆したMgOの塩基触媒性質2008

    • Author(s)
      松橋博美
    • Organizer
      第102回触媒討論会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-09-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi