• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

機能性近赤外蛍光分子プローブの創製と医療診断への展開

Research Project

Project/Area Number 19560784
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

鈴木 祥夫  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, バイオニクス研究センター, 研究員 (60321907)

Keywords蛋白質 / 分析科学 / 分子認識 / 生物・生体工学 / ナノバイオ
Research Abstract

平成20年度は、合成が終了した蛍光分子プローブの性能評価を行った。合成が終了した分子プローブの特性評価として、まず緩衝液中で、蛍光分子プローブとウシ血清アルブミン(BSA)を混合した後、吸収スペクトルと蛍光スペクトルを測定した。その結果、蛍光分子プローブ単独では蛍光を発しないが、BSAと複合体を形成することによって近赤外領域近傍に蛍光を発し、蛍光強度の大幅な増加が観察された。次に、BSAと蛍光分子プローブの複合体が、タンパク質以外の妨害物質にどの程度影響を受けるかを確認した。妨害物質として、無機塩、還元剤、界面活性剤、核酸、糖、有機溶媒を使用し、これらの妨害物質を、複合体に過剰量添加した。その結果、蛍光強度はほとんど変化しなかったことから、開発した蛍光分子プローブとBSAとの複合体は非常に安定であることが示唆された。また、BSA以外のタンパク質にラベル化した場合にも、BSAと同様、複合体を形成することによって強い蛍光を発することを確認し、タンパク質の構造の違いに依存することなく、性能を発揮していることを確認した。さらに、二次元電気泳動によって分離されたマウスの脳由来のタンパク質混合物と、開発した新規蛍光分子プローブをゲル中で反応させたところ、先の結果と同様、複合体を形成することによって蛍光を発し、明瞭なタンパク質スポットを確認することが出来た。しかも、市販品よりも高感度かつ簡易的に扱うことが出来る分子プローブであることが実証された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] マスプローブの創製と分析技術2009

    • Author(s)
      鈴木祥夫, 本田亜希, 鈴木孝治
    • Journal Title

      化学フロンティア「新しい地平をひらく分析手法の最前線」

      Pages: 83-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and Synthesis of ICT-based Fluorescent Probe for High-Sensitivity Protein Detection and Application to Rapid Protein Staining for SDS-PAGE2008

    • Author(s)
      Yoshio Suzuki, Kenji Yokoyama
    • Journal Title

      PROTEOMICS 8

      Pages: 2785-2790

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Review of Molecular Modification Techniques for Improved Detection of Biomolecules by Mass Spectrometry2008

    • Author(s)
      Aki Honda, Yoshio Suzuki, Koji Suzuki
    • Journal Title

      ANALYTICA CHIMICA ACTA 623

      Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛍光分子プローブの設計・合成と高感度タンパク質検出への応用2009

    • Author(s)
      鈴木祥夫, 横山憲二
    • Organizer
      総合科学技術会議 科学技術連携施策群 ナノバイオテクノロジー連携群 成果報告会
    • Place of Presentation
      日本科学未来館(東京)
    • Year and Date
      2009-01-28
  • [Patent(Industrial Property Rights)] タンパク質の分析方法および分析試薬2008

    • Inventor(s)
      鈴木祥夫, 横山憲二, 等
    • Industrial Property Rights Holder
      (独)産業技術総合研究所, 関東化学(株)
    • Industrial Property Number
      特願2008-177104
    • Filing Date
      2008-07-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi