• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

光応答抽出法による無廃棄物型貴金属リサイクルプロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 19560818
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

竹下 健二  Tokyo Institute of Technology, 資源化学研究所, 准教授 (80282870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 幹也  産業技術総合研究所, 金属リサイクル研究グループ, グループ長 (20357437)
成田 弘一  産業技術総合研究所, 金属リサイクル研究グループ, 研究員 (60357689)
Keywords光応答 / 溶媒抽出 / Cis-Trans転移 / アゾ化合物 / 貴金属リサイクル / ゼロエミッション / 構造認識 / 協同抽出
Research Abstract

貴金属リサイクルシステムの構築には、システムの合理化による経済性の向上とともに資源保全・環境保全に対する考慮が必要であり、余剰な化学物質を使用することなくかつ高い貴金属リサイクル率を達成できる貴金属分離システムの研究開発が不可欠である。このために本研究では貴金属回収のための無廃棄物型化学システム「光応答型溶媒抽出システム」を構築する。本年度の研究成果は次の通りである。
(1)貴金属(Au、Pd)に対する高選択かつ高速抽出が可能な配位子の分子設計
SDA配位子としてN,N-dimethyldiphenyl-3,3-thiodipropionamide(TDPA)について検討した。高選択かつ高速に貴金属類(Au,Pd)を抽出することを確認した。また、硫黄ドナーと同様に貴金属を選択配位する窒素ドナー含有配位子についても検討した。2つのバイピリジン配位子(窒素ドナー配位子)をもつアゾ化合物BDPDAとハロカルボン酸(2-プロモオクタン酸)を用いた協同抽出系において、貴金属に対する高い光応答抽出能があることを見出した。
(2) SDA配位子を用いた光応答抽出剤(アゾ化合物)の合成と光応答性の確認
TDPAなどのSDA配位子をアゾカップリングした化合物(光応答抽出剤)の合成を試みたが、未だ成功してない。平成20年度も引き続きSDA配位子の合成を行い、光応答性を調べる。
(3)貴金属類(Au, Pd)の光応答抽出試験
2つのバイピリジン配位子をもつアゾ化合物BDPDAと協同抽出剤として2-プロモオクタン酸を用いた協同抽出系においてAu、 Pdの光応答抽出を試験し、UV光と可視光照射下で分配比の違いが10〜20倍に達し、更に窒素ドナーのプロトネーションのために従来抽出が困難であった高酸性領域でも有効な抽出容量が得られることがわかった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Optical-Response Extraction of Au (III) with Bis (2,2'-dipyridy1-6-yl)-diazene and Octanoic Acid2008

    • Author(s)
      K. Takeshita、 Y. Okada
    • Journal Title

      Journal of Chemical Engineering, Japan (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extraction of Soft Metals from Acidic Media with Nitrogen-Donor Ligand TPEN and Its Analogs2008

    • Author(s)
      T. Ogata, K. Takeshita, G.A. Fugate and A. Mori
    • Journal Title

      Separation Science and Technology (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nano Factory Concept (Keynote Lecture)2007

    • Author(s)
      K. Takeshita
    • Journal Title

      Proc. of the 4th Joint China/Japan Chemical Engineering Symposium 1

      Pages: 57-59

  • [Presentation] 多座窒素ドナー配位子TPEN類似体によるソフト金属イオンの抽出挙動の評価2008

    • Author(s)
      尾形 剛志・竹下 健二・中野 義夫・森敦 紀
    • Organizer
      化学工学会第73回年会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2008-03-18
  • [Presentation] Nano Factory Concept (Keynote Lecture)2007

    • Author(s)
      K. Takeshita
    • Organizer
      The 4th Joint China/Japan Chemical Engineering Symposium
    • Place of Presentation
      中国 成都
    • Year and Date
      2007-12-20
  • [Presentation] 6座配位窒素ドナー配位子TPENの疎水化誘導体によるAm(III)/Eu(III)分離〔2〕2007

    • Author(s)
      松村達郎、竹下健二、森敦紀
    • Organizer
      第26回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2007-11-08
  • [Presentation] Optical-response Extraction of Au (III) by Cis-trans Transformation of Bis (2,2'-dipyridyl-6-yl) diazene2007

    • Author(s)
      K. Takeshita、 Y. Okada
    • Organizer
      The 15th Symposium on Separation Science and Technology for Energy Applications
    • Place of Presentation
      米国 Gatlinburg
    • Year and Date
      2007-10-22
  • [Presentation] Extraction of Soft Metals from Acidic Media with Nitrogen-Donor Ligand TPEN and Its Analogs2007

    • Author(s)
      T. Ogata, K. Takeshita, G.A. Fugate, A. Mori
    • Organizer
      The 15th Symposium on Separation Science and Technology for Energy Applications
    • Place of Presentation
      米国 Gatlinburg
    • Year and Date
      2007-10-22
  • [Presentation] 無廃棄物型有価金属リサイクル技術(展望講演)2007

    • Author(s)
      竹下健二
    • Organizer
      化学工学会 第39回秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Book] 貴金属・レアメタルのリサイクル技術集成 第3章各種レアメタルのリサイクル 第12節 希土類2007

    • Author(s)
      竹下 健二(分筆)
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      株式会社 エヌ・ティー・エス
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~systemsynth/index.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi