• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Development of zero-emission type precious metal recycling process using optical-response technique

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19560818
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Recycling engineering
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

TAKESHITA Kenji  Tokyo Institute of Technology, 資源化学研究所, 准教授 (80282870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) TANAKA Mikiya  産業技術総合研究所, 金属リサイクル研究グループ, グループ長 (20357437)
NARITA Hirokazu  産業技術総合研究所, 金属リサイクル研究グループ, 研究員 (60357689)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywords抽出 / 光応答抽出 / cis-trans転移 / 貴金属 / 協同抽出 / ソフトドナー配位子 / 流通系 / 連続抽出
Research Abstract

本研究の目的は貴金属回収のための無廃棄物型化学システム「光応答型溶媒抽出システム」を構築することである。H20年度の研究成果の概要は以下の通りである。
(1)アゾ基を含むスルフィド系ジアミド(SDA)配位子及びバイピリジン配位子を抽出剤として貴金属(Au、Pd、Pt)の高選択回収を試みた。SDA配位子はAu、Pdに対する配位力がバイピリジン配位子に比べてかなり強く、分子中の配位子の構造変化による金属イオンの吸脱着が難しい。配位力の弱いバイピリジン配位子が光応答に適している。
(2)バイピリジン配位子を含むアゾ化合物(BDPDA)を用いて協同抽出剤の検討を行った。その結果、カルボン酸が協同抽出剤として適していることがわかった。Au(III)の抽出に対しては360nmのUV光照射でBDPDAをcis化して抽出を促進できるが、460nmの可視光照射では逆抽出できなかった。しかしながら、700nmの長波長の可視光を用いることで効率的にAuを逆抽出できることがわかった。Pd(II)抽出については光応答効果が認められなかった。Pt抽出については360nmのUV光と460nmの可視光照射で協同抽出剤を用いることなく効率的な光応答抽出が可能であった。光応答抽出法によりAu、Ptの分離回収が可能である。
(3)簡単な油水二相流流動装置を用いて本法の実プロセスへの適用性を検討した。並流で水相(Auイオン含有水溶液)と油相(BDPDA+オクタン酸+クロロホルム)を流してUV照射をすることで流通系でもUV光照射によってAu抽出を促進できた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Optical-response extraction of gold (III) by cis-trans photoisomerization of bis (2,2'-dipyridinyl-6-yl) diazene2008

    • Author(s)
      K. Takeshita, N. Sawai, Y. Okada
    • Journal Title

      International solvent extraction conference vol. 2

      Pages: 1505-1511

  • [Journal Article] Optical-Response Extraction of Au (III) with Bis (2,2'-dipyridyl-6-yl)-diazene and Octanoic Acid2008

    • Author(s)
      K. Takeshita, Y. Okada
    • Journal Title

      Journal of Chemical Engineering, Japan 41

      Pages: 470-473

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nano Factory Concept (Keynote Lecture)2008

    • Author(s)
      K. Takeshita
    • Journal Title

      Proc.of the 4th Joint China/Japan Chemical Engineering Symposium

      Pages: 57-59

  • [Journal Article] Optical-response Extraction Process of Au (III) using cis-trans Photoisomerization of Azopyridine Compound

    • Author(s)
      K. Takeshita, N. Sawai
    • Journal Title

      Solv.Extr.and Ion Exch. (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光応答抽出法による低排出型核種分離プロセスの開発2009

    • Author(s)
      竹下健二, 尾形剛志, 澤井菜穂子
    • Organizer
      日本原子力学会2009年春の年会E24
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-24
  • [Presentation] 光応答抽出法による無廃棄物型核種分離プロセスの開発2009

    • Author(s)
      竹下健二, 澤井菜穂子
    • Organizer
      化学工学会第74年会N209
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] 貴金属回収のための光応答抽出プロセスの開発2008

    • Author(s)
      澤井菜穂子, 竹下健二
    • Organizer
      第27回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] 協同抽出効果を利用した貴金属類の光応答抽出2008

    • Author(s)
      澤井菜穂子, 竹下健二
    • Organizer
      化学工学会 第40回秋季大会A326
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Presentation] 無廃棄物型有価金属リサイクル技術 (展望講演)2008

    • Author(s)
      竹下健二
    • Organizer
      化学工学会 第39回秋季大会 A313
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Presentation] Development of light-driven extraction technique using cis-trans photoisomerization of azopyridine compound2008

    • Author(s)
      K. Takeshita
    • Organizer
      PIM-2008
    • Place of Presentation
      Romania
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] Optical-response Extraction of Au (III) by cis-trans Transformation of Bis (2,2'-dipyridyl-6-yl) di-azene2007

    • Author(s)
      K. Takeshita、Y. Okada
    • Organizer
      The 15th Symposium on Separation Science and Technology for Energy Applications
    • Place of Presentation
      Tennessee
    • Year and Date
      2007-10-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~systemsynth/index.html

URL: 

Published: 2011-06-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi