• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

サギ類コロニー・集団塒の形成要因としての歴史性についての研究

Research Project

Project/Area Number 19570014
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

徳永 幸彦  University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (90237074)

Keywordslocal enhancement / 地理上方システ / 採餌環境 / 営巣環境
Research Abstract

今年もスカイサ一ファーを用いて,茨城県南部の全コロニーの個体数および種数推定を行った。また、麻酔薬を使った個体の捕獲とテレメターによる標識調査も行った.テレメターには改良を加え、防水面、電波到達能力などに向上が見られた。
昨年度に比べ,鷺個体の捕獲効率が大輻に落ち,満足のいく数の個体に発信器の装着が出来なかった。これは,捕獲を行っている2っのコロニーのうち、1カ所では営巣木の伐採のために捕獲しにくい林に移ったため、そしてもう一方のコロニーでも昨年何者かによってコロニー内部に大きな撹乱を受け、営巣場所が捕獲しにくいシノタケ林の方向に移ったためである。それでも20羽ほどを捕獲、発信器を装着したが、その全ての個体が冬の間は留鳥として留まることはなく、現時点で追跡できている個体は皆無である。
個体追跡による餌揚環境の評価が現実問題としてできなくなったため、臨機応変に手法を変え、コロニー内部での雛のはき戻しを用いた餌の特定作業を行った。その結果、4つのコロニーの間で6種のサギ類に関して、食性に関して高い種内変異が見られた。特にコロニーを構成する個体数の増加うすと高い種内変異が見られる傾向にあった。この内容は第56回日本生態学会にてポスター発表を行った。
捕獲・標識調査に時間を取られ,過去のコロニーや塒のデータのデータベース化の進展が著しく低かった.来年度は主にデータベース構築部分に力を注いで取り組む予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Pioneer-Follower dilemma game in Acanthoscelides obtectus (Coleoptera Bruchidae)2009

    • Author(s)
      Otsuka, Y. and Y. Toquenaga
    • Journal Title

      Journal of Ethology 27

      Pages: 131-136

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 田で食う鷺も好き好き:サギ類食性のコロニー問種内変異2009

    • Author(s)
      益子美由希・徳永幸彦
    • Organizer
      第56回日本生態学会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi