• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

適応的な子の性比調節に関する雌親・雄親の影響の解明

Research Project

Project/Area Number 19570015
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

狩野 賢司  Tokyo Gakugei University, 教育学部, 准教授 (40293005)

Keywords性比 / 配偶者選択 / 産仔調節 / 性的魅力 / 適応度
Research Abstract

1.雌の配偶者選好性,及び相対的な魅力を操作した雄との配偶実験
グッピーの雄におけるオレンジスポットの鮮やかさや尾鰭の長さに対する雌の選好性を確認するため二者択一実験を行った後,その雌と配偶させる雄(配偶雄)及び視覚的な刺激のみを与える刺激雄を同時に雌に提示した。その際,性的魅力が高い刺激雄,あるいは低い刺激雄を選ぶことにより,同一配偶雄の相対的な性的魅力を操作した。すなわち,派手な刺激雄と提示された配偶雄の魅力は相対的に低く,対照的に地味な刺激雄と提示された配偶雄の魅力は相対的に高くなった。このように相対的に派手な配偶雄と配偶した雌,及び相対的に地味な配偶雄と配偶した雌それぞれを産仔させた。もし,雄親の魅力に応じた子の性比調節が雌親によって行われているのなら,同一雄の子であっても相対的に派手な雄の子の方が息子偏りになると予測される。一方,子の性比調節が雄親によって行われているなら,相対的な魅力が変化しても同一配偶雄の子の性比には差がないと予測される。
2.子の性比の検証,及び適応度構成要素の測定
1の配偶実験で得られた子を性差を示す形質が発達するまで飼育し,一腹の子の性比を調査したところ,雄親のオレンジスポットにおける魅力に関しては,同一配偶雄であっても相対的な魅力が異なる場合は子の性比にも差がある傾向が認められたため,雄親の魅力に応じた子の性比調節は雌親が行っている可能性が高いことが示唆された。また,子の飼育をさらに継続し,息子及び娘の生存率や成長,繁殖効率などの適応度構成要素を測定し,親による子の性比調節の適応性を検討しつつある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The relative importanoe of orange spot coloration and total length of males in female guppy mate preference.2008

    • Author(s)
      Kenji Karino
    • Journal Title

      Environmental Biology of Fishes DOI:10.1007/s10641-08-9360-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グッピーの配偶行動と雌雄の駆け引き2008

    • Author(s)
      狩野 賢司
    • Organizer
      第55回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議揚
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] グッピーにおける雄親の尾鰭長に応じた適応的な子の性比調節2007

    • Author(s)
      狩野賢司
    • Organizer
      日本動物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      20070920-20070922

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi