• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

スクミリンゴガイの性比変動要因と性決定機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19570019
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

遊佐 陽一  Nara Women's University, 理学部, 准教授 (60355641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩口 伸一  奈良女子大学, 理学部, 准教授 (40263420)
Keywords生態学 / 進化 / 遺伝学 / 性決定 / 性比 / 軟体動物
Research Abstract

本研究課題の目的は,スクミリンゴガイで発見された著しい性比変動が,少数の性決定遺伝子によって生じているという仮説を検証し,その遺伝様式の特定を行うことである。スクミリンゴガイは南米原産の淡水巻貝で,アジア各地で稲をはじめとする水生植物に大きな被害をもたらしている。本研究では,スクミリンゴガイにおける少数遺伝子による性決定を遺伝学的手法により検証し,性決定機構および性比変動を詳細に解析する。得られる成果は,少数遺伝子による性決定機構と性比変動に関する最も詳細な基礎研究になり,また,応用的には性決定機構を利用したスクミリンゴガイ防除への道が開けることが期待される。
そのために,平成20年度は2つの小課題に沿って研究を進めた。
1.掛け合わせ実験:F2の性比を調べた。野外採集個体に由来する各家系のF1から4-6個体程度の雌(全きょうだいの関係にある姉妹)を選んで同一の雄と交配・産卵させ,孵化貝を飼育して性比を決定した。この結果,母親が全きょうだいの関係にあるF2の貝の性比は,予測通りいくつかの離散的な値をとった。この結果は,少数遺伝子による性決定を強く示唆する。
2.DNAマーカーの開発と連鎖解析:近縁種で知られているマイクロサテライト部位を参考に,スクミリンゴガイでマイクロサテライト領域の探索を行ったところ,3つのマーカーが得られた。また,ゲノムDNAライブラリーからのマイクロサテライト配列を含むクローンの選択をすすめ,1つの新規マーカーが開発できた。これらのマーカーの多型性やメンデル遺伝との整合性などをチェックし,利用可能であることを確かめた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Life cycle of the apple snail Pomacea canaliculata (Caenogastropoda : Ampullariidae)inhabiting Japanese paddy fields2009

    • Author(s)
      Yoshida, K., Hoshikawa, K, Wada, T. & Yusa, Y.
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology, in press 44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Field observations of the alarm response to crushed conspecifics in the freshwater snail Pomacea canaliculata : effects of habitat, vegetation, andbody size.2009

    • Author(s)
      Aizaki, K. & Yusa, Y.
    • Journal Title

      Journal of Ethology 27

      Pages: 175-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The loss of parts of chromosome 7 followed by the insertion of URA cassette into RB2 on MRS in Candida albicans strain CAI-42008

    • Author(s)
      Iwaguchi, S., Suzuki, M., Sakai, N., Yokoyama, K. & Suzuki, T.
    • Journal Title

      Medical Mycology 46

      Pages: 655-663

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 石油分解酵母Candida tropicalisの菌糸形成にはMAPKキナーゼのリン酸化は関与しない2009

    • Author(s)
      岩口伸一, 飛弾光, 鈴木孝仁
    • Organizer
      第72回日本植物学会大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] 寒冷地の水田におけるスクミリンゴガイの生活環2009

    • Author(s)
      吉田和弘, 星川和夫, 和田節, 遊佐陽一
    • Organizer
      第53回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] マイクロサテライトマーカーを用いたミョウガガイの矮雄間競争の解明2009

    • Author(s)
      尾崎有紀, 岩口伸一, 遊佐陽一
    • Organizer
      第56回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] ミョウガガイにおける矮雄間競争解明のためのマイクロサテライトマーカーの開発2008

    • Author(s)
      尾崎有紀, 岩口伸一, 遊佐陽一
    • Organizer
      第46回日本甲殻類学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2008-11-16
  • [Presentation] 病原真菌Aspergillus fumigatus由来の揮発性有機化合物(Microbial Volatile Organic Compounds ; MVOCs)2008

    • Author(s)
      岩口伸一, 横山耕治, 鈴木孝仁
    • Organizer
      第52回日本医真菌学会年会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2008-09-10
  • [Book] 改訂3版 深在性真菌症Q&A (カンジダの病原性)」河野茂編著2008

    • Author(s)
      岩口伸一
    • Total Pages
      51-52
    • Publisher
      医薬ジャーナル社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi