• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

上皮組織の分枝形態形成能の活性化法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19570054
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

野川 宏幸  Chiba University, 大学院・理学研究科, 准教授 (40143250)

Keywordsマウス胚 / 肺 / 分枝形態形成 / 上皮組織 / 遺伝子導入 / エレクトロポレーション
Research Abstract

平成19年度はマウス胚肺上皮への遺伝子導入法の確立を目指して実験をおこなった。CMVプロモーター+GFP遺伝子の発現ベクターを作製し,これを用いて肺上皮へ効率良く遺伝子導入する方法を検討した。
1、GenePORTERトランスフェクション試薬(Gene Therapy Systems 社)ならびにLipofectamineLTX試薬(Invitrogen社)を用いて,リポフェクションによる遺伝子導入を試みた。どちらの試薬でも肺上皮組織にGFP発現細胞は全く認められず,平行しておこなった肺間充織細胞ではGFP発現細胞が高頻度で認められた。リポフェクション法は簡便であるが,インビボに近い状態の肺上皮組織に遺伝子導入することは困難であるとの結論を得た。
2、エレクトロボレーター(BTX 社 ECM830)を購入し,エレクトロポレーションによる遺伝子導入を試みた。どのタイプの電極が適当かは難しい選択であるが,今後の汎用性を考慮して,キュベット型電極を使用することにした。キュベット型電極はそのままでは容量が大き過ぎるため,整形した絶縁性シリコンラバーを電極間に挿入し,必要なDNA溶液量を約10μlにまで削減した。電気パルスの電圧,長さ,回数の組み合わせを変え,いろいろと試してみたが,電圧に関しては30〜35Vが必須であり,これより低いと導入されず,高いと細胞が死ぬことが判明した。
現時点でのエレクトロポレーションによる導入効率は10%位であり,平成20年度はさらなる改良を加えて50%超にする計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マウス胚気管上皮の発生に伴う分枝形態形成能の低下2007

    • Author(s)
      松野 紘子, 安田 謙太郎, 野川 宏幸
    • Organizer
      社団法人日本動物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2007-09-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi