• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

サメのユニークな尿素保持機構:腎臓単離ネフロンの分子解剖による新展開

Research Project

Project/Area Number 19570055
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

兵藤 晋  The University of Tokyo, 海洋研究所, 准教授 (40222244)

Keywords体液調節 / 軟骨魚類 / 環境適応 / 腎臓 / 尿素 / 輸送体分子 / 分子解剖 / ゾウギンザメ
Research Abstract

軟骨魚類(サメ・エイ・ギンザメ)は体内に尿素をため込むことで、体内の浸透圧を海水と同じレベルに保つ。その結果、海という高浸透圧環境でも脱水から免れ適応できる。この尿素による体液調節のしくみを明らかにするため、尿素調節にもっとも重要な腎臓に注目し、1)尿素代謝に関る膜輸送体の同定、2)環境浸透圧の変化に伴う膜輸送体分子の動態、という二つの研究を進めた。昨年度の研究で、ゾウギンザメから3種類の尿素輸送体を世界で初めてクローニングすることに成功したが、今年度の研究からスプライシングバリアントを含む5種類の輸送体が腎臓で発現していること、ツメガエル卵を用.いていずれも機能的な促進型尿素輸送体であることを証明した。現在特異的な抗体を作成中であるが、予備的な染色結果からはUT-betaとUT-gammaはすでにドチザメで同定した尿素輸送体とは異なる尿細管分節に存在しており、尿素再吸収の分子機構解明のための大きな手がかりになることは間違いない。NaKCI共輸送体や水チャネルの同定も順調に進んでおり、これらの輸送分子群を今後総合的にマッピングしていくことにより、尿素再吸収の全貌を明らかにしていくことができると考えている。
尿素輸送体分子の動態に関しては、環境浸透圧を増減させる「戻し実験」を行った。昨年度の研究で、ドチザメを低浸透圧環境におくと、尿素輸送体が頂端膜から消失することを発見したが、そのような個体を通常海水に戻すことにより頂端膜への尿素輸送体蓄積が回復することを見出した。このことは、頂端膜での尿素輸送体存在量が生理学的に制御されることを示している。頂端膜の尿素輸送体量は、血液中の尿素濃度と高い相関関係を示し、尿素再吸収に直接関与することを示唆している。また、血液中のバソトシン濃度とも正の相関を示し、バソトシンが尿素輸送体の制御因子である可能性を示した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of seawater acclimation on mRNA levels of corticosteroid receptor genes in osmoregulatory and immune systems in trout.2008

    • Author(s)
      Yada T
    • Journal Title

      General and Comparative Endocrinology 156

      Pages: 622-627

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of posttranslational processing of proopiorrielanocortin in the banded houndshark pituitary by combined cDNA cloning and mass spectrometry.2008

    • Author(s)
      Takahashi, A
    • Journal Title

      General and Comparative Endocrinology 157

      Pages: 41-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular cloning, characterization and evolutionary analysis. of estrogen receptors from phylogenetically ancient fish.2008

    • Author(s)
      Katsu, Y
    • Journal Title

      Endocrinology 149

      Pages: 6300-6310

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ユニークな体液調節、海水および淡水環境への適応のしくみ。2008

    • Author(s)
      兵藤晋
    • Journal Title

      生物の科学、遺伝 62

      Pages: 47-51

  • [Journal Article] 尿素を利用する体液調節:その比較生物学1:軟骨魚類(サメ・エイ)を中心に。2008

    • Author(s)
      兵藤晋
    • Journal Title

      比較内分泌学 34

      Pages: 137-145

  • [Presentation] 新しい軟骨魚類研究のモデル:ゾウギンザメ2009

    • Author(s)
      角村佳吾
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] ドチザメの鯉で発見した新規塩類細胞様構造物2009

    • Author(s)
      高部宗一郎
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] ハワイのシュモクザメを用いた日米共同研究2008

    • Author(s)
      兵藤晋
    • Organizer
      板鯉類研究会
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] ゾウギンザメ:新しい軟骨魚類研究モデル2008

    • Author(s)
      兵藤晋
    • Organizer
      第33回日本比較内分泌学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] 軟骨魚類の海洋環境への適応機構:サメ腎臓における尿素輸送体の動態2008

    • Author(s)
      山口陽子
    • Organizer
      第33回日本比較内分泌学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-12-05
  • [Presentation] 肺魚の陸生適応に働く水保持機構:魚類から四肢動物への進化を探る2008

    • Author(s)
      今野紀文
    • Organizer
      第33回日本比較内分泌学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-12-05
  • [Presentation] Existence of multtiple urea transporter Proteins in the kidney of elephant fish.2008

    • Author(s)
      Keigo Kakumura
    • Organizer
      5th World Fisheries Congress
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-10-23
  • [Presentation] サメの鯉隔膜に発見した新規塩類細胞様構造と体液調節2008

    • Author(s)
      兵藤晋
    • Organizer
      日本動物学会第79回大会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2008-09-05
  • [Remarks]

    • URL

      http://physiol.ori.u-tokyo.ac.jp/seiri/hyoudo/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi