• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

メクラウナギにおける組換え生殖腺刺激ホルモンの構築と人為催熟技術の確立

Research Project

Project/Area Number 19570056
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

内田 勝久  Niigata University, 自然科学系, 助教 (50360508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野崎 眞澄  新潟大学, 自然科学系, 教授 (70136232)
Keywords比較内分泌 / 進化 / 生理学 / 発生・分化 / 生体生命情報学 / 生殖 / ホルモン
Research Abstract

下垂体より分泌される生殖腺刺激ホルモン(GTH)は、2種類のタンパク鎖(α鎖とβ鎖)からなるヘテロ2量体の糖タンパク質ホルモンである。最も原始的な脊椎動物とされる無顎類・メクラ(ヌタ)ウナギ類の下垂体にもGTH分子が存在することが示唆されているが、この動物の生殖内分泌機構や胚発生に関する知見は極めて乏しい。本研究では、新潟県産のクロヌタウナギの下垂体から単離したGTH遺伝子を基盤に組換えGTHを構築し、それをヌタウナギ類における生殖内分泌機構の理解や人為催熟技術へ繋げることを目的とし、以下の研究を進めた。
平成19年度の研究において、クロヌタ(メクラ)ウナギのGTH遺伝子をPCR法により増幅し、GTH分子を発現するためのベクターを構築した。また、この発現ベクターを酵母細胞に導入し、形質転換体を作出し、発現クローンのスクリーニングを行った結果、複数のクローンが分子量約40KDaのGTHを産生していることを確認している。今年度の研究においては、GTHを発現する形質転換体を大量に発現誘導し、その培養上清から精製したタンパクを生化学的に解析した。その結果、約50KDa付近に単一のタンパク質が認められた。また、このタンパクを還元処理すると、約25KDaと22KDaの2種類のタンパクが認められ、これら2種類のタンパクは、抗ヌタウナギGTHα鎖抗体とβ鎖抗体にそれぞれ陽性反応を示した。この結果は、精製した組換えタンパクが2量体構造をとり、ヌタウナギの下垂体GTHに極めて類似していることを示唆している。さらに、組換えGTHのアミノ酸配列解析から、2種類のタンパクのN末端10残基の配列は、天然型GTHのアミノ酸配列と極めて高い相同性を示した。次年度において、組換えGTHの生理活性を明らかにし、ヌタウナギにおける人為催熟技術の確立に向けた生物学的基盤を構築したい。また、組換えGTHを抗原として抗血清を作出し、血中ホルモン量を測定するためのアッセイ系が確立できれば、ヌタウナギ類の生殖内分泌機構の理解に繋がると確信している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The hagfish pituitary gland and its putative adenohypophysialhormones2008

    • Author(s)
      Nozaki M
    • Journal Title

      Zoological Science 25

      Pages: 1028-1036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identity and distribution of immunoreactive adenohypophysial cells in the pituitary during the life cycle of sea lampreys, Petromyzon marinus2008

    • Author(s)
      Nozaki M., Ominato K., Shimotani T., Kawauchi H., Youson J.H., Sower S.A.
    • Journal Title

      General and Comparative Endocrinology 155

      Pages: 403-412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Origins of gonadotropin-releasing hormone(GnRH)in vertebrates : Identification of a novel GnRH in a basal vertebrates, the sea lamprey2008

    • Author(s)
      Kavanaugh S.I., Nozaki M., Sower S.A.
    • Journal Title

      Endocrinology 149

      Pages: 3860-3869

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gene structure and functional characterization of growth hormone in dogfish, Squalus acanthias2008

    • Author(s)
      Moriyama S., Oda M., Tamazaki T., Yamaguchi K., Amiya N., Takahashi A., Amano M., Goto T., Nozaki M., 他2名
    • Journal Title

      Zoological Science 25

      Pages: 604-613

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] cDNA cloning and isolation of somatolactin in Mozambique tilapia, and effects of seawater acclimation, confinement stress fasting on its pituitary expression2008

    • Author(s)
      Uchida K., Moriyama S., Breves J.P., Fox B.K., 他4名
    • Journal Title

      General and Comparative Endocrinology 25

      Pages: 604-613

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クロヌタウナギにおける生殖腺刺激ホルモンの単離・精製と機能解析2008

    • Author(s)
      内田勝久, 他4名
    • Organizer
      日本比較内分泌学会第33回大会
    • Place of Presentation
      広島大学学士会館
    • Year and Date
      2008-12-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi