• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

海水ウナギにおける“渇き"から“飲水"までの内分泌系及び神経系

Research Project

Project/Area Number 19570069
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

安藤 正昭  Hiroshima University, 大学院・総合科学研究科, 教授 (10100976)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 椋田 崇生  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 助教 (60346335)
KeywordsアンギオテンシンII / 心房性Na利尿ペプチド / 脳標本 / ユニット電位 / 舌咽・迷走運動核(GVC) / イソトシン / カハールの交連核 / 胃からの感覚神経
Research Abstract

海水ウナギの飲水行動は、血中で生じたアンギオテンシンIIによって促進され、心房性Na利尿ペプチドによって抑えられる(Ando et al.2000;Kozaka&Ando2003)。これらのペプチドが作用する脳部位として大細胞性視索前核と前隆起核及び最後野が考えられる(Mukuda et al.2005)。しかしこれら3領域でのペプチドに対する反応性が低いので、本年度は装置を改良し、ペプチドに反応するニューロンに当たる確率を高めることができた。しかしそれでも再現性が低く、11,月以降は全く神経活動が取れなくなった。そこでくも膜剥離の技術を開発し、脳脊髄液の組成を改良することによって、単一のユニット電位を記録することに成功した。新しい標本を開発するのにほぼ1年を費やしたので、ペプチドの効果を調べるのは次年度以降になる。
ウナギの飲水行動の律速段階は上部食道括約筋の収縮と弛緩であるが、この筋は延髄の舌咽・迷走運動核(GVC)によってコリナージックな支配を受けている(Mukuda&Ando2003)。また神経葉ホルモンであるIsotocinは、アセチルコリンの放出を促進することによって筋収縮を増強し(Sakihara et al.2007)、刺激のないときには筋を弛緩させる(Watanabe et al.2007)ので、飲水行動の重要な修飾因子だと思われる。GVCの神経活動は迷走神経葉やカハールの交連核を電気刺激すると抑えられることから、GVCはこれら2核からの入力を受けていると思われる。
胃と食道の連結部にある神経は、胃をバルーンで膨らませると、圧依存的に発火頻度を増大させ、30cmH_2Oで最大発火頻度60Hzに達する。一方胃を2%NaCl水溶液で膨らませると発火頻度は急激に上昇し、10cmH_2Oで最大発火に達し、その後プラトーを維持する。最初の早い反応は、液が直接胃壁に接触する触刺激によるもので、プラトー部分では触刺激の脱感作とイオンによる抑制の効果が考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ウナギの飲水行動を調節する脳内神経回路-哺乳類との比較2008

    • Author(s)
      椋田崇生, 安藤正昭
    • Organizer
      第33回日本比較内分泌学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東広島市
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] 海水ウナギの飲水調節におけるホルモンの作用 : 脳内作用部位2008

    • Author(s)
      安藤正昭
    • Organizer
      平成20年度基生研研究会
    • Place of Presentation
      岡崎市
    • Year and Date
      2008-11-10
  • [Presentation] ウナギの嚥下反射を調節する神経回路2008

    • Author(s)
      椋田崇生, 安藤正昭
    • Organizer
      第79回日本動物学会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2008-09-07
  • [Presentation] 海水ウナギの飲水調節ホルモンの脳における作用2008

    • Author(s)
      安藤正昭
    • Organizer
      第79回日本動物学会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2008-09-05
  • [Presentation] ウナギの嚥下を調節する延髄迷走神経反射弓2008

    • Author(s)
      椋田崇生, 小川美佐, 安藤正昭
    • Organizer
      第60回に本動物学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島市
    • Year and Date
      2008-05-18
  • [Presentation] 海水ウナギの飲水調節における迷走神経支配と上部食道括約筋の収縮2008

    • Author(s)
      安藤正昭, 椋田崇生, 小川美佐, 藤江奈津子
    • Organizer
      第60回に本動物学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島市
    • Year and Date
      2008-05-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/mando/mando.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi