• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

近畿地方と四国におけるザトウムシ類数種の染色体交雑帯の配置パターンと系統地理学

Research Project

Project/Area Number 19570086
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

鶴崎 展巨  Tottori University, 地域学部, 教授 (00183872)

Keywords種分化 / 輪状種 / sss / 中部地方 / ザトウムシ目 / 地理的変異 / 染色体 / 環状重複
Research Abstract

昨年までの調査でアカサビザトウムシGagrellula ferrugineaにおいてみつかった染色体数あるいは色斑の連続的分化に起因すると考えられる環状重複現象の確証にとくに主眼をおき,日本各地の41集団((青森県3,静岡県19,長野県3,三重県3,鳥取県1,岡山県3,広島県3,山口県2,愛媛県1,高知県1)について,染色体調査をおこなった。四国にアカサビザトウムシと同所的に生息するクロザトウムシGagrellula sp.の20集団(愛媛県2,高知県17,徳島県1)についても調査した。まだすべての分析を終了していないが,主要な結果は次のとおりだった。
静岡県では染色体数は西から東に向かって2n=12→14→16と増加し,その後再び16→14→12と減少することがわかった。天竜川,大井川,安倍川などの主要河川はいずれもこれらの分化に一定の役割を果たしている。ただし,天竜川より西側の地域では,予想されたほど川が厳密な境界にはなっておらず,染色体数多型の集団が目立った。長野県松本市西方の北陸型と関東型の同所的集団では前者が2n=4,後者が2n=16であることを確認した。染色体数は2本しか異ならないが,この同所的集団では大きく異なる色斑は,南周りで連続的に変異する。
中四国では染色体数は瀬戸内海を挟んで中国地方側と四国側では対応するような変異を示すことがわかった。ただし,中国地方西側では愛媛県の中島では2n=14,対岸の山口県周防大島(屋代島)では2n=20で色斑も大きく異なっていた。高知県でアカサビザトウムシに交替して広域分布を示すクロザトウムシはこの地域内でいずれの集団も2n=20を示し,核型も安定していた。

Research Products

(11 results)

All 2010 2009

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] Molecular cytogenetic characterization of 5S rDNA in Psathyropus tenuipes (Arachnida : Opiliones)2010

    • Author(s)
      Watanabe, M., Tsurusaki, N., Kubota, S.
    • Journal Title

      Chromosome Science 12(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三重県のザトウムシ類2009

    • Author(s)
      鶴崎展巨
    • Journal Title

      しのびぐも(三重クモ談話会) 36

      Pages: 29-35

  • [Journal Article] 愛知県・岐阜県のザトウムシ類2009

    • Author(s)
      鶴崎展巨
    • Journal Title

      蜘蛛(Kumo)(中部蜘蛛懇談会会報 42

      Pages: 1-8

  • [Presentation] 染色体数分化によるアカサビザトウムシの環状重複2009

    • Author(s)
      鶴崎展巨・川口みなこ
    • Organizer
      染色体学会第60回大会
    • Place of Presentation
      松江市くにびきメッセ
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] ヒトハリザトウムシにおけるB染色体の分子細胞遺伝学的解析.2009

    • Author(s)
      渡邊舞(東邦大・理)・鶴崎展巨・久保田宗一郎(東邦大・理学部)
    • Organizer
      染色体学会第60回大会
    • Place of Presentation
      松江市くにびきメッセ
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] 染色体数分化によるアカサビザトウムシの環状重複2009

    • Author(s)
      鶴崎展巨・川口みなこ
    • Organizer
      日本昆虫学会第80回大会
    • Place of Presentation
      三重県津市三重大学
    • Year and Date
      2009-10-12
  • [Presentation] 四国北部で環状重複を示すアカサビザトウムシ(クモガタ綱)の染色体数分化2009

    • Author(s)
      鶴崎展巨・川口みなこ
    • Organizer
      日本動物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      静岡市コンベンションアーツセンターグランシップ
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] アカサビザトウムシは瀬戸内海をはさんで輪状種となる2009

    • Author(s)
      鶴崎展巨・川口みなこ
    • Organizer
      日本蜘蛛学会第41回大会
    • Place of Presentation
      仙台市宮城学院女子大学
    • Year and Date
      2009-08-23
  • [Presentation] 四国におけるアカサビザトウムシ(クモガタ綱ザトウムシ目)の染色体数の地理的分化と環状重複2009

    • Author(s)
      鶴崎展巨・川口みなこ
    • Organizer
      日本動物分類学会第45回大会
    • Place of Presentation
      名古屋市名古屋港水族館
    • Year and Date
      2009-06-14
  • [Presentation] 四国北部におけるアカサビザトウムシの染色体数の地理的分化と環状重複2009

    • Author(s)
      鶴崎展巨・川口みなこ
    • Organizer
      日本動物学会・日本植物学会・日本生態学会生物系三学会中国四国支部
    • Place of Presentation
      高知市高知大学理学部
    • Year and Date
      2009-05-17
  • [Book] 地域環境学への招待.人と自然の共生・地域資源の活用をめざして.(pp.25-32.「地域固有の生物相を把握する」を分担執筆)2009

    • Author(s)
      岡田昭明(編)
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      三恵社(名古屋市)

URL: 

Published: 2011-06-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi