• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

染色体凝縮因子コンデンシンの構造生物学

Research Project

Project/Area Number 19570117
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

鎌田 勝彦  The Institute of Physical and Chemical Research, 平野染色体ダイナミクス研究室, 専任研究員 (70360526)

Keywords染色体凝縮
Research Abstract

コンデンシンは、染色体構築において中心的な役割を果たす蛋白質複合体である。バクテリアにおいても、単一のSMCサブユニットと二種類のnon-SMCサブユニット分子が広く保持されている。個々のnon-SMCサブユニットがどのような構造的基盤を介しながらSMCサブユニットの活性を制御し、染色体凝縮とその構築へと機能しているのか明らかにするため、枯草菌のコンデンシン複合体の機能領域を同定し、それらの生化学的性質を調査した。
ホモダイマーを形成する枯草菌のSMCサブユニットについては、ATP加水分解反応を担う領域(HEADドメイン)を発現させ、単一蛋白質として精製した。このHEADドメインは、ATP存在化のゲルろ過実験において単量体で存在するため、その二量体接触領域の相互作用は、他の類似ドメインと比べて弱いと考えられる。二種類のnon-SMCサブユニット(ScpA,ScpB)は、それぞれ独立にまたは同時に発現できるコンストラクトを作製した。非常に可溶性のScpBに比べ、ScpAは不溶性を示した。しかし、ScpBとの同時発現は、ScpAを複合体として可溶化するだけではなく、ScpA単独の可溶性をも飛躍的に増大させた。このことは、複合体形成において、ScpBはScpAのフォールディングを制御する因子として関与することが示唆され、ScpA内の構造変化を誘導している可能性があると考えられた。また、ScpA-ScpB-HEADドメインの三者複合体の精製によって、その分子量論比は2:2:2であることがわかった。

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi