• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

出芽酵母のHOG MAPK経路における高浸透圧感知の分子機構

Research Project

Project/Area Number 19570122
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

舘林 和夫  The University of Tokyo, 医科学研究所, 助教 (50272498)

Keywords高浸透圧 / センサー / MAPキナーゼ経路 / HOG経路 / SH01経路 / ムチン / ストレス応答 / 膜蛋白質
Research Abstract

真核生物は絶えず変化する生活環境に適応するため、ストレス応答MAPキナーゼ情報伝達経路を備えており、酵母では、高浸透圧環境によって活性化される出芽酵母のHOG経路が存在する。HOG経路は2つの独立した上流支経路のSHOI経路、SLN1経路が高浸透圧刺激を感知し、シグナルを下流のMAPKKキナーゼに伝え、Pbs2MAPKキナーゼ、Hog1 MAPキナーゼが順次リン酸化・活性化され、細胞の高浸透圧適応につながる。HOG経路活性化の出発点である高浸透圧感知の分子機構に関しては、高浸透圧を感知するセンサーが何かを含めて不明な点が多い。そこで我々はSHO1経路における高浸透圧感知に関わるセンサー因子を探索したところ、二つの膜貫通型ムチン様蛋白質のHkr1、Msb2がSHO1経路における高浸透圧センサー機能を有することを見いだした。Hkr1/Msb2はセリン・トレオニンに富み高度に糖鎖修飾された細胞外ドメイン(ST-rich領域)を有しており、この領域を欠失すると恒常的活性型になり、別の膜蛋白質のSho1を介してHOG経路を活性化する。また、ST-rich領域の長さを変えると浸透圧に対する細胞の反応性が変わることから、ST-rich領域は高浸透圧感知に重要である。以上から我々はSHO1経路における高浸透圧感知の分子機構として、Hkr1/Msb2内ST-rich領域の糖鎖のゲル構造が高浸透圧環境下で変化し、マスクされていたSho1との相互作用ドメインがSho1と結合して活性化シグナルを細胞内に伝達する、というモデルを提唱した。SHO1経路においてムチン様膜蛋白質による高浸透圧の感知システムを新たに発見したことは、高浸透圧ストレスが特定のMAPK経路を特異的に活性化する機構の解明に貢献したばかりでなく、動物細胞など他の高等真核生物における高浸透圧センシング機構の解明の手がかりになると考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Two adjacent docking sites in the yeast Hog1 mitogen-activated protein(MAP)kinase differentially interact with the Pbs2 MAP kinase kinase and the Ptp2 protein tyrosine phosphatase.2008

    • Author(s)
      Murakami Y
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology 28

      Pages: 2481-2494

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transmembrane mucins Hkr1 and Msb2 are putative osmosensors in the SHO1 branch of yeast HOG pathway.2007

    • Author(s)
      Tatebayashi K
    • Journal Title

      The EMBO Journal 26

      Pages: 3521-3533

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of novel suppressors for Mog1 implies its involvement in RNA metabolism, lipid metabolism and signal transduction.2007

    • Author(s)
      Oki M
    • Journal Title

      Gene 400

      Pages: 114-121

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酵母高浸透圧応答HOG MAPK経路の活性化メカニズムの解明-分子生物学的手法を用いた新規高浸透圧センサーHkr1とMsb2の同定と解析-2007

    • Author(s)
      舘林和夫
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      ヨコハマグランドインターコンチネントホテル
    • Year and Date
      2007-12-14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi