• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

プロテオミクスにより同定されたEGF受容体下流新規因子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19570133
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

小西 博昭  Prefectural University of Hiroshima, 生命環境学部, 教授 (40252811)

KeywordsEGF受容体 / プロテオミクス / チロシンリン酸化 / ミトコンドリア / RNA / チトクロームc / PH領域 / カルジオリピン
Research Abstract

我々のプロテオミクスにより同定された新規タンパク質CLPABP(Cardiolipin and phosphatidic acid-binding protein)の機能解析を行った。CLPABPは2つのPH(プレックストリン相同)領域を持ち、それを介して前記の脂質と結合し、細胞内でミトコンドリアの表面上に局在した。CLPABPの複合体を精製し、それに含まれるタンパク質の種類を決定したところ、細胞質内におけるRNAの代謝に関与するタンパク質が多数同定された。また、複合体自身にRNAが含まれていることも明らかとなった。さらに、ミトコンドリアにおいてATP合成に必須のチトクロームcのmRNAがCLPABP複合体に含まれることを見出した。CLPABPはEGF受容体シグナル伝達を直接制御するタンパク質とは考えにくく、ミトコンドリアタンパク質が翻訳後もしく途中において、すでにミトコンドリアヘアクセスしやすいように手助けをしているタンパク質である可能性が高く、この機構はこれまでにない新たな概念と言える。今後、マイクロアレイによるCLPABP複合体に含まれる全RNA分子の同定を行い、CLPABPノックアウトマウス作製を進めているので樹立できしだい種々の詳細な解析を行い、本タンパク質の生理的役割を明らかにする。また、これまでにその機能を明らかにした新規タンパク質とは異なる、新たな分子についても順次解析を進めており、早急にその機能についての報告をしていく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Novel tyrosine phospholylated and cardiolipin-binding protein CLPABP functions as mitochondrial RNA granule.2007

    • Author(s)
      Sano, E., 他 小西(文責者)
    • Journal Title

      Biochim.Biophys.Acta-Molecular Cell Research 2007 Dec 23;PMID:18191643

      Pages: 1036-1047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Muc4 is required for activation of ErbB2 in signet ring carcinoma cell lines2007

    • Author(s)
      Yokoyama, A., 他
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun. 355

      Pages: 200-203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EGF受容体下流のプロテオミクスより同定された新規タンパク質の機能解析2007

    • Author(s)
      小西 博昭
    • Journal Title

      生化学 79

      Pages: 781-785

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi