• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

最速モーター車軸藻ミオシンのユニークなアクチン結合様式の研究

Research Project

Project/Area Number 19570149
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

伊藤 光二  Chiba University, 大学院・融合科学研究科, 講師 (50302526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 卓生  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (60251394)
Keywordsミオシン / アクチン / 車軸藻 / モータータンパク質
Research Abstract

研究代表者の伊藤は車軸藻ミオシンのループ2およびループ3に変異を与えた種々の変異車軸藻ミオシンを作製し,それらのアクチン活性化ATP加水分解活性およびアクチン滑り運動活性を調べた。その結果,ループ3の正電荷はアクチン活性化ATP加水分解活性のVmaxを大きくするのに必要であることがわかった。また親和性を大きくするのにも必要であることがわかった。一方,ループ2の正電荷を大きくするとアクチンとの親和性を増大させることができたが,一方,アクチン滑り運動速度が減少した。これはループ2の正電荷の増大にともないアクトミオシンからのADPの解離が遅くなることがわかった。つまり,車軸藻ミオシンはループ2の電荷がほとんどなく,ループ3の電荷が大きいが,これはループ2の電荷を上げることなく,ループ3の電荷を上げることによりアクチンとの親和性を維持したまま,高速運動を可能にするためということが分かった。
分担者である安永は、車軸藻ミオシンの構造について、アクチンとの結合状態、及び、単独のものについて、ATPの有無に応じて、電子顕微鏡を用いた構造解析を行い、それぞれの三次元構造を2-3ナノメータの分解能で得ることに成功した。その結果、ミオシン単独のものに比べ、アクチンと結合した際に、ATP結合クレフトが大きく開いた構造をとっていた。このことは、車軸藻ミオシンのもつ、高速のADP解離、ATP結合等の生化学的データの構造学的裏付けを示唆している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ナノイメージングを可能にする顕微鏡法・電子顕微鏡を用いたナノイメージング2008

    • Author(s)
      安永卓生, 共著
    • Journal Title

      ナノイメージング((株)NTS)

  • [Presentation] 電子顕微鏡-三次元再構成法を用いた車軸藻ミオシンの構造解析2009

    • Author(s)
      峰寛, 伊藤光二, 山本啓一, 安永卓生
    • Organizer
      第46回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      福岡国際センター
    • Year and Date
      20091203-20091205
  • [Presentation] クライオ電子顕微鏡を用いたモーター分子の構造解析2009

    • Author(s)
      安永卓生
    • Organizer
      生体運動合同班会議
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-01-11
  • [Presentation] 植物のみに存在するクラスVIIIミオシンの運動特性2009

    • Author(s)
      伊藤光二, 松本梨絵, 山本啓一
    • Organizer
      生体運動合同班会議
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-01-11
  • [Presentation] 電子顕微鏡-3次元再構成法を用いた車軸藻ミオシンの反応メカニズムの解明2008

    • Author(s)
      峰寛、安永卓生
    • Organizer
      顕微鏡学会・九州支部会
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] クライオ電子顕微鏡法の現状と将来2008

    • Author(s)
      安永卓生
    • Organizer
      顕微鏡学会・九州支部会
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] 電子顕微鏡で見えるものは何か2008

    • Author(s)
      安永卓生
    • Organizer
      P&P先端技術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-10-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.yasunaga-lab.bio.kyutech.ac.jp/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2014-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi