• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

プロセシングボディーにおけるタンパク質翻訳機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19570179
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

片平 じゅん  Osaka University, 生命機能研究科, 准教授 (30263312)

Keywords細胞・組織 / プロテオーム / 発生・分化 / 核-細胞質間輸送 / 遺伝子発現
Research Abstract

翻訳段階における遺伝子発現制御は、転写レベルでの遺伝子発現調節機構とならび、胚発生、生殖細胞の形成、細胞の極性形成、神経の可塑性の制御など、さまざまな生物種における種々の遺伝子の発現調節過程において、非常に重要な役割を果たすことが知られている。本申請研究では、hnRNP A3タンパク質の細胞質におけるmRNAの翻訳制御機構を明うかにすることを目的とし、hnRNP A3タンパク質のプロセシングボディーへの局在化、ならびに、hnRNP A3によるmRNA翻訳制御に関わる因子群の同定を目的として行なった。平成19年度は、hnRNP A3結合タンパク質の一つとして申請者が同定していたmRNA核外輸送受容体TapのパラログNXF7との相互作用、細胞内局在等に関して詳細に検討した。その結果、NXF7がプロセシングボディーに局在するためには、hnRNP A3との結合が必要であることを明らかにした。また、神経系の細胞に認められるRNA顆粒へのNXF7の局在化にもhnRNP A3との相互作用が必要であることを明らかにした。NXF7は翻訳中のポリリボソームに安定に結合するのに対し、細胞質におけるhnRNP A3の局在はプロセシングボディーのみに限局されることから、両者の相互作用は、翻訳中のポリリボソーム上で一過性に起こることが推察された。これらの結果に基づき、hnRNP A3は、核内で特定のmRNAに結合し、細胞質へ輸送され翻訳を受ける際にNXF7と会合し、RNA顆粒へ取り込まれるという翻訳装置上における特定のmRNA種の選別モデルを提唱した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Nuclear RNA Export Factor 7 is localized in processing bodies and neuronal RNA granules through interactions with shuttling hnRNPs.2008

    • Author(s)
      Katahira, J.ら
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res. 36

      Pages: 616-628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NXF2 is involved in cytoplasmic mRNA dynamics through interactions with motor proteins.2007

    • Author(s)
      Takano, K.ら
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res. 35

      Pages: 2512-2513

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NXF7はhnRNPとの相互作用を介してプロセシングボティーおよび神経細胞のRNA顆粒に局在する2007

    • Author(s)
      片平じゅん
    • Organizer
      第9回RNAミーティング(日本RNA学会年会)
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-07-29

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi