• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

光刺激によるクラゲの卵成熟開始機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19570198
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

出口 竜作  Miyagi University of Education, 教育学部, 准教授 (90302257)

Keywords刺胞動物 / ヒドロ虫 / エダアシクラゲ / 卵成熟 / 放卵 / 放精 / 明暗変化 / 神経ペプチド
Research Abstract

宮城県の石巻や松島に生息するエダアシクラゲは、明から暗への光変化に反応して卵や精子を放出する「暗タイプ」であるのに対し、青森県の青森市浅虫には、暗から明への光変化により放卵・放精に至る「明タイプ」が存在することが分かっていた。今回、青森県の下北半島における調査において、陸奥湾側の川内や大湊からは明タイプが、太平洋側の下風呂からは暗タイプが採集された。この両タイプでは、放卵・放精のための光刺激が逆であるのに加え、放出する卵の直径が異なっており、明タイプの卵は暗タイプの卵よりも有意に大きかった。これらの違いにもかかわらず、明タイプと暗タイプ間で交配を行った場合、常に90%以上の確率で受精が起こり、受精卵は正常に発生した。また、両タイプともに、神経ペプチドであるHym-355(FPQSFLPRG-NH2)の投与により放卵・放精が誘起されること、生殖巣にHym-355抗体に陽性の細胞が存在することも明らかとなった。さらに、クラゲから生殖細胞を含む上皮組織の一部を単離し、上皮片を作製した場合にも、光刺激やHym-355投与により放卵が誘起されることが分かった。以上の結果は、光刺激の下流で神経ペプチドが働くことにより放卵・放精が起こることは、明タイプ・暗タイプに共通したメカニズムであること、両タイプは地理的かつ生殖的に隔離された、すなわち種分化の過程にあるグループであることを示唆している。本研究により、エダアシクラゲが光受容、配偶子放出、受精、種分化など、多岐にわたる現象を追究していく上での基礎的知見を得ることができた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Early development and cleavage pattern of the Japanese purple mussel, Septifer virgatus2009

    • Author(s)
      Yoshihisa Kurita
    • Journal Title

      Zoological Science 26

      Pages: 814-820

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カイヤドリヒラムシの生殖とライフサイクル2009

    • Author(s)
      出口竜作
    • Journal Title

      宮城教育大学紀要 44

      Pages: 89-95

  • [Presentation] ヒラムシ卵の受精嚢内における発生開始機構2009

    • Author(s)
      佐々木博成
    • Organizer
      日本動物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] タマクラゲの放卵と卵内MPFおよびMAPK活性2009

    • Author(s)
      出口竜作
    • Organizer
      日本動物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] ネマトステラの精巣片に対するcAMPの影響2009

    • Author(s)
      吉川洋史
    • Organizer
      日本動物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] エダアシクラゲにおける神経ペプチド陽性細胞の形状と分布2009

    • Author(s)
      佐藤英樹
    • Organizer
      日本動物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ
    • Year and Date
      2009-09-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi