• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

網膜の幹細胞を維持する分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19570216
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

中川 真一  The Institute of Physical and Chemical Research, 中川独立主幹研究ユニット, 独立主幹研究員 (50324679)

KeywordsWnt / c-hairv1 / マイクロアレイ解析 / 網膜 / 幹細胞 / CMZ / プロモーター解析 / c-myc
Research Abstract

網膜のマージン領域、神経性網膜と毛様体の中間領域(Ciliary Marginal Zone:CMZ)に存在する幹細胞は機能的な網膜組織の形成終了後も長期間にわたって未分化性を維持し、網膜の全ての細胞タイプを含む大きな子孫細胞のクローンを形成する。我々はこれまでの研究において、CMZの幹細胞が分泌性のシグナル分子Wntによって維持されていること、また、従来はNotchシグナリングの下流で働いていると考えられていたc-hairylがWntの下流で働いていることなどを明らかにしてきた。本年度はWntからc-hairy1の間をつなぐシグナル経路をさらに詳細に解析するために、c-hairy1のプロモーター解析を行った。その結果、Wntのシグナルは直接c-hairy1のプロモーターを活性化するのではなく、何らかの因子を介して間接的に発現調節をしていることが分かった。その因子を同定するためにWntに反応して発現が上昇するような遺伝子をマイクロアレイ解析を行って探索したところ、c-mycを含む複数の転写因子が同定された。これらのWnt応答性の転写因子はいずれもc-hairy1の発現を上昇させる活性を持っており、Wntのシグナルが複数の転写因子の発現を上昇させ、それらが協調的にc-hairy1のプロモーターを活性化させている可能性が示された。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi