• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

塩条件下における作物根の細胞死制御と耐塩性との関係

Research Project

Project/Area Number 19580015
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

平井 儀彦  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (80263622)

Keywords耐塩性 / イネ / シアン耐性呼吸 / 抗酸化能
Research Abstract

イネの耐塩性向上には塩条件下における根の代謝機能の維持が最も重要であると考え,そのメカニズムの解明を目指している.数種作物では,塩ストレス下の根において,活性酸素が発生し,根に障害を起こすことが知られている.これまでに,イネ数品種を用いて塩ストレス下で生育させた結果,根の活性酸素の発生量が異なることを認めるとともに抗酸化酵素であるカタラーゼとアスパラギン酸ペルオキシダーゼの活性に差があることを認めた.そこで,耐塩性品種と感受性品種の活性酸素発生を詳細に検討するとともに,根の活性酸素の主な発生場所であるミトコンドリアにおける活性酸素の発生抑制の品種間差異についても検討した,水耕栽培により生育させ,6-7葉期に塩処理を6日間,行った.感受性品種では,Na吸収量が高く,また,細胞間隙のみを通過するアポプラスティックトレーサーの吸収も高かった,根の活性酸素の発生を蛍光試薬で調べたところ,塩ストレス下の感受性品種では,根端において発生量が高まるのに対して,耐塩性品種では,発生が抑制されていた,また,根の暗呼吸速度は両品種で差がないものの,酸素安定同位体比分別により測定したシアン耐性呼吸速度は,耐塩性品種で高いことが明らかになった.以上のことから,塩ストレス下での根の活性酸素の発生量の品種間差には,抗酸化能だけでなく,シアン耐性呼吸も関係しているものと考えられ,活性酸素による根への障害を回避することが,耐塩性に重要であると考えられた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] The relationship between the viability of root-tip cells and sodium accumulation in rice under salinity stress.2008

    • Author(s)
      Yoshihiko Hirai
    • Organizer
      5th International Crop Science Congress
    • Place of Presentation
      韓国済州島
    • Year and Date
      2008-04-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi