• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

大気CO2濃度の増加が水田雑草と水稲の競合に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 19580019
Research InstitutionNational Institute for Agro-Environmental Sciences

Principal Investigator

酒井 英光  National Institute for Agro-Environmental Sciences, 大気環境研究領域, 主任研究員 (00354051)

Keywords水田雑草 / 気候変動 / 温暖化 / 生長応答 / CO2
Research Abstract

本研究は、水田雑草の生長やイネとの資源の競合に及ぼすCO_2濃度増加の影響を明らかにし、大気CO_2濃度上昇時のイネの生産量の変動予測に資することを目的とする。本年度は、CO_2濃度と温度の上昇が水田雑草の生長に及ぼす影響を調査し、高CO_2濃度と高温の相互作用があるか検証を行うことを目的に研究を行った。
野外型半閉鎖系人工気象室(高さ2.61m、幅4m、奥行き3.05m)4室を用い、外気(380ppmv)、高濃度(680ppmv)の2水準のCO_2濃度および標準(29/21℃;昼/夜)、高温(34/26℃)の2水準の温度条件において水田雑草を約80日間ポット栽培した。水田雑草としてタイヌビエ(イネ科)、コナギ(広葉)、イヌホタルイ(カヤツリグサ科)を供試した。
タイヌビエにおいては、最終地上部バイオマスは温度上昇により有意に34%増加したが、CO_2濃度増加によっては有意には増加なかった。しかし、高温区においてはCO_2濃度増加により17%増加し、高CO_2と高温の有意な相互作用がみられた。
コナギにおいては、最終地上部バイオマスは温度上昇およびCO_2濃度増加により有意に増加し、その増加率はそれぞれ51%、13%であった。しかし、両者の相互作用はみられなかった。
イヌホタルイにおいては、最終地上部バイオマスはCO_2濃度増加により有意に増加し、その増加率は3種中で最大の81%であった。温度増加によりイヌホタルイの最終地上部バイオマスは有意に減少したが、穂重(種子生産量)は逆に41%増加していた。
これらの結果より、水田雑草の種によってCO_2濃度・温度の上昇に対する生長応答が大きく異なること、バイオマス生産に対する高CO_2濃度・高温の相互作用が存在する雑草種があることなどが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 大気CO_2濃度の上昇に対する水稲および水田雑草の生長応答の比較2009

    • Author(s)
      酒井英光
    • Organizer
      日本作物学会第227回講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場エポカル
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Emissions of CO_2, CH_4, N_2O and C_2H_4 from plant tissues of a lowland weed, Monochoria vaginalis2009

    • Author(s)
      程為国
    • Organizer
      日本農業気象学会2009年度全国大会
    • Place of Presentation
      福島県農業総合センター
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 大気中の二酸化炭素濃度の上昇が水生シダ植物アゾラ (Azolla filiculoid) の増殖に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      程為国
    • Organizer
      日本作物学会第226回講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学農学部
    • Year and Date
      2008-09-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi