• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ミヤコグサ根粒形成過程に関与する小胞輸送の役割

Research Project

Project/Area Number 19580068
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

東江 美加 (野村 美加)  Kagawa University, 農学部, 准教授 (50294749)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田島 茂行  香川大学, 農学部, 教授 (50116894)
KeywordsSNARE / ミヤコグサ / 根粒菌 / 共生窒素固定 / 形質転換毛状根 / エンドサイトーシス
Research Abstract

根粒菌が宿主の根毛に接着すると感染糸を形成しその中で増殖しながら宿主細胞に進入し、感染糸が根粒原基に到達すると根粒菌はその先端からエンドサイトーシスにより宿主細胞に取り込まれる。我々は植物側の共生窒素固定に関与する遺伝子の検索を行うために、新規オルガネラ形成に関与するタンパク質としてSNAREに着目した。SNAREタンパク質は分泌タンパク質の小胞輸送関与するタンパク質であり、目的のオルガネラへ正確に物質を輸送するために必要なタンパク質である。かずさDNAデータベースからマメ科植物ミヤコグサに存在する
SNAREタンパク質を検索し、ミヤコグサには少なくとも21個のQa-SNAREが存在することを明らかにした。これらタンパク質の機能解析は、RNAi形質転換毛状根を用いた。形質転換毛状根は全身性形質転換植物に比べ簡便に植物体を作成することが出来、またGFP蛍光により遺伝子導入の確認を容易に行うことが出来るので検索する上では非常に便利なシステムである。その結果、これまでにSyn1SNAREタンパク質の発現を抑制すると根粒原基の形成が抑制させることが確認できた。このタンパク質はアレー解析によって根粒内での発現があまり高くないことが分かっている。さらにGFP融合たんぱく質によりプラズマメンブレンに局在していることが明らかとなった。
以上の結果から、Syn1SNAREは、根粒菌の植物細胞内への侵入、特に感染糸の伸長過程でかかわるSNAREであると予想できる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] The 5'-end expressed sequence tags of Lotus japonicus2008

    • Author(s)
      Nomura M., Tan D.V., Arunothayanan H., Asamizu E., Tabata S., Kouchi H.and Tajima S
    • Journal Title

      Plant Biotechnology 25

      Pages: 173-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Barley grain with adhering hulls is controlled by an ERF family transcription factor gene regulating a lipid biosynthesis pathway.2008

    • Author(s)
      Taketa S., Amano S., Tsujino S., Sato T., Saisho D., Kakeda K., Nomura M., Suzuki T., Matsumoto T., Sato K., Kanamori H., Kawasaki S., Takeda K.
    • Journal Title

      Proc.Nat.Acad.Sci.USA 105

      Pages: 4062-4067

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミヤコグサ根粒菌との共生に関与するミヤコグサSNARE遺伝子群の検索2007

    • Author(s)
      古味 光紗、真鍋 友美、長岡 功微菜、浅水 絵里香、佐藤 修正、田畑 哲、竹川 薫、野村 美加、田島 茂行
    • Organizer
      植物微生物研究会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] 共生窒素固定に関与するダイズ根粒菌(Bradyrhizobium japonicumUSDA110)バクテロイドタンパク質の検索2007

    • Author(s)
      野田 朱花、DAO VAN TAN、浜口 理恵、加藤 賢祐、南澤 究、板倉 学、野村 美加、田島 茂行
    • Organizer
      植物微生物研究会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] Characterization of mitochondrial proteins from soybean and Lotus japonicus nodules2007

    • Author(s)
      Hattahaya Arunothayanan, Mika Nomura, Shigeyuki Tajima
    • Organizer
      植物微生物研究会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] PEPC酵素を抑制した形質転換ミヤコグサ根粒における代謝産物の解析2007

    • Author(s)
      上田 知幸, 藤井 美帆, 野村 美加, 田島 茂行
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2007-08-22
  • [Presentation] Proteome analysis of Bradyrhizobium japonicum USDA110 bacteroid differentiation during soybean nodule development2007

    • Author(s)
      Dao Van Tan, Le Phuong Hoa, Mika Nomura, Kazuhika Saeki, Kiwamu Minamisawa, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Shigeyuki Tajima
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2007-08-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi