• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

枯草菌の増殖・分化のエネルギー戦略

Research Project

Project/Area Number 19580083
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

佐藤 勉  Tokyo University of Agriculture and Technology, 共生科学技術研究院, 准教授 (70215812)

Keywords微生物 / 細菌 / 発現制御 / ゲノム / 分化
Research Abstract

枯草菌の機能未知転写因子をコードする遺伝子の変異株の生育を網羅的に調べた結果、本研究室で見出されたYofAが細胞分裂を制御する主要な転写調節因子であることが示された。また、YofAは細胞分裂に関与するftsWの転写を、細胞内のエネルギー源の状態を感知し正に制御する重要な因子であることが示唆された。YofAが感知し、 ftsWの転写を活性化する栄養源について調べた結果、グルコース等のC源であることが示された。また、YofAを大腸菌で大量発現させ、これを精製し、ゲルシフト法でftsW上流への結合能を調べたが、結合は認められず、DNA結合にはリガンドが必要であることが示唆された。次にグルコースの中間代謝物を中心にYofAのリガンドとなりうる低分子を探索したが、見出すことはできず、これ以外の中間代謝物も考慮し検討を行う必要があると考えられた。
一方、細胞増殖・分化時の効率的なエネルギー消費のメカニズムを解明するために、エネルギー産生系の入り口にあたるNADH脱水素酵素をコードするndh, yumB, yutJの機能解析を行った。yumBとyutJの発現量は著しく低くndhが主要な酵素をコードしていることが示唆された。これらの遺伝子の増殖・分化における役割は低いと推定されたが、各遺伝子のプロモーターをndhのプロモーターに変換し、これをndh欠損株に導入した結果、ndhの欠損による増殖と細胞分化への影響は解消された。したがって、yumB,yutJの発現量は低いが、ともにタンパク質の構造としては、Ndhと同等の機能を有していることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] tmRNA-dependent trans-translation i s required forsporulat i on in Bacillus subti1i s2008

    • Author(s)
      Teppe i Abe
    • Journal Title

      Molecular Mi crob i ology 69

      Pages: 14911498

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 枯草菌の胞子形成期にDNA再編成により欠失するskin elementの解析2008

    • Author(s)
      佐藤 勉
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi