• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

エノキタケ子実体誘導に関与する遺伝子群の機能解析と遺伝子操作系の開発

Research Project

Project/Area Number 19580086
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

下坂 誠  Shinshu University, 繊維学部, 教授 (90187477)

Keywords担子菌キノコ / エノキタケ / 子実体 / RNA干渉 / アグロバクテリウム / 遺伝子操作
Research Abstract

担子菌キノコの子実体ができる仕組みについては不明な点が多い。そのため、人工栽培によって安定に子実体を作ることができるキノコの種類は限られている。貴重なキノコを効率よく人工栽培するためには、子実体形成の機構を分子レベルで理解することが重要である。これまでにエノキタケを実験材料に用いて、子実体形成時に特異的に発現する遺伝子を約600個分離した。この中には子実体形成の鍵となる遺伝子が含まれると考えられる。分離した遺伝子のはたらきを調べるためエノキタケにおける遺伝子操作系の開発を行ってきた。
1. 実験室内における簡易子実体栽培法の確立
管ビン内に作成したおが屑培地にエノキタケ菌糸を十分に生育させたのち、菌掻き、注水、低温処理により子実体形成を誘導し、約40日間で子実体を成熟させる方法を確立した。本手法を遺伝子組換えエノキタケに適用することで、特定遺伝子の発現抑制が子実体形成に与える影響を適切な封じ込め条件を備えた実験室内で確認することが可能となった。
2. RNA干渉用バイナリーベクターpFungiwayの有効性確認
RNA干渉を利用して特定遺伝子の発現を抑制するために、バイナリーベクターpFungiwayを構築した。エノキタケ複核菌糸における有効性を検証するため,adenosine deaminase growth factor (ADGF)ファミリー細胞増殖因子に相同なタンパク質をコードするFv-ada遺伝子の発現抑制を試みた。Fv-ada遺伝子を挿入したpFungiwayによる栄養菌糸の形質転換体では,程度の差はあるものの,すべてにおいてFv-ada遺伝子発現が抑制されていることをRT-PCRにより確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Isolation and characterization of a gene coding for chitin deacetylase specifically expressed during fruiting body development in the basidiomycete Flammulina velutipes and its expression in the yeast Pichia pastoris.2008

    • Author(s)
      Masato Yamada
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Letters 289

      Pages: 130-137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 担子菌における汎用的な遺伝子機能解析用ツールの開発2009

    • Author(s)
      奥原 徹
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 担子菌エノキタケにおけるRNA干渉(RNAi)を用いた遺伝子機能解析2008

    • Author(s)
      下坂 誠
    • Organizer
      日本きのこ学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2008-09-16

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi