• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

コエンザイムQ同族体の抗酸化能に関する研究:サプリメントとしてのCoQ9

Research Project

Project/Area Number 19580137
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

山田 一夫  Tottori University, 医学部, 教授 (00093831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 達也  鳥取大学, 医学部, 准教授 (00199746)
甲斐 政親  鳥取大学, 医学部, 技術専門職員 (70423267)
KeywordsコエンザイムQ / 抗酸化作用 / サプリメント / 酸化ストレス / アポトーシス
Research Abstract

コエンザイムQ(CoQ)には少なくとも12種類の同族体が存在しており、動物細胞においても複数の同族体が様々な割合で存在している。しかしながら、複数存在するCoQ同族体の存在意義に関する研究はほとんど見られない。そこで今回は、哺乳類に存在する2種類のCoQ同族体(CoQ_9とCoQ_<10>)のうちCoQ_9の機能を調べる目的で、CoQ_9を過剰に含む培養ヒト肝細胞実験系を確立した。
CoQ_9の単層リポソームを作製し、ヒト肝癌細胞HepG2に、様々な濃度、時間で添加した後、高速液体クロマトグラフィーを用いて細胞内CoQ量を測定した。
CoQ_9リポソーム(最終濃度10μM)をHepG2細胞に添加すると、野生型細胞には存在しなかったCoQ_9は経時的に増加し、添加24時間後の細胞内酸化型CoQ_9、還元型CoQ_9H_2はそれぞれ1000pmol/mg protein,800pmol/mg proteinまで増加した。しかしながら、添加48時間後の細胞内酸化型CoQ_9は24時間後の量とほとんど変わらなかったが、抗酸化作用を示す還元型CoQ_9H_2は24時間後量の4分の1に減少していた。CoQ_9リポソーム添加により細胞内還元型CoQ_9H_2は添加後24時間にピークを示したが、その後は培養過程における酸化ストレス等により還元型CoQ_9H_2が消費され、48時間後の還元型CoQ_9H_2は著明に減少したと考えられる。
以上の結果に基づき、CoQ_9リポソーム添加後24時間の細胞をCoQ_9過剰HepG2細胞として使用することとした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] コエンザイムQ9過剰ヒト肝細胞の作製とアポトーシス刺激に対する効果の検討2008

    • Author(s)
      楠本 智章
    • Organizer
      第5回日本コエンザイムQ協会研究会
    • Place of Presentation
      東京工科大学片柳研究所棟
    • Year and Date
      2008-01-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi