2008 Fiscal Year Annual Research Report
腸内で共生または排除が誘導される細菌による腸管免疫系応答と遺伝子発現の解析
Project/Area Number |
19580148
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
細野 朗 Nihon University, 生物資源科学部, 准教授 (70328706)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 恭子 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (70366574)
上野川 修一 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50011945)
|
Keywords | 免疫 / 腸内共生菌 / IgA / 免疫制御 |
Research Abstract |
各種感染症に対する防御に重要な腸管粘膜免疫系の応答を腸内共生菌によって制御することをめざした.我々は,腸内細菌の存在しない無菌マウスと通常マウスとの比較研究から,腸内細菌の存在が感染防御に重要な免疫グロブリンA(IgA)産生応答を誘導し,特に腸内共生菌の中でもBacteroidesが, Lactobacillusに比べて顕著にIgA産生応答を惹起させていることを明らかにした.この反応は特にBacteroidesによる刺激が大腸部位の杯中心の形成を誘導し, IgA形質細胞の分化を誘導することをノトバイオートマウスの実験より明らかにした.さらに,小腸パイエル板細胞のin vitro培養系によって, IgMからIgAへのクラススイッチに重要なActivation-induced cytidine deaminase (AID)のmRNA発現を高める作用がBacteroidesが顕著に誘導したことから,腸内共生菌のBacteroidesがAIDを活性化させて腸管のIgA産生の誘導に強く関わっていることが示唆された. また,卵白アルブミン(OVA)特異的T細胞受容体トランスジェニックマウスを無菌化し,この無菌マウス(GF)と通常マウス(CV)とでOVAを経口摂取したときのOVA特異的T細胞応答に与える影響を細胞分子レベルで解析した. CV, GFとも卵白摂取により腸間膜リンパ節CD4^+細胞によるIL-2産生量が低下したが, GFの方がCVより有意に高産生であった.さらにこのCTLA-4^+CD4^+細胞の割合はGFの方がCVに比べて低くかった.また,卵白摂取によってGFはCVに比べて血中OVA特異的抗体価(IgGl, IgG2a),総IgEの上昇する傾向がみられた。以上より,腸内共生菌が腸管免疫系T細胞の食品抗原に対する低応答化を促進し,全身性の抗原特異的抗体応答の抑制にも関与することが示唆された.
|
Research Products
(35 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Comparison of Immunoglobulin A induction by commensal bacteria, Bacteroides and Lactobacillus.2008
Author(s)
Akihito Oyama, Akira Hosono, Tsutomu Yanagibashi, Masato Tsuda, Satoshi Hachimura, Yoshimasa Takahashi, Kikuji Itoh, Kazuhiro Hirayama, Kvoko Takahashi, Shuichi Kaminoeawa
Organizer
The 21st Annual and International Meeting of the JAACT (JAACT 2008 Fukuoka)
Place of Presentation
Fukuoka, Japan
Year and Date
20081124-20081127
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-