• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

レトロトランスポゾンによるスサビノリ分子育種法の開発

Research Project

Project/Area Number 19580211
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

瀧尾 進  Kumamoto University, 沿岸域環境科学教育研究センター, 教授 (60188109)

Keywords養殖ノリ / 遺伝子 / 転移因子 / スサビノリ / ストレス
Research Abstract

イネでは転移能をもつLTR型レトロトランスポゾンが同定され,変異体作出や遺伝子の機能解析に活用されている。本研究は,レトロトランスポゾンの養殖ノリにおける遺伝子解析への利用を目的として,スサビノリから正常な遺伝子構造もつレトロトランスポゾンを分離し各種ストレスに対する応答能を調べた。その結果,5.6kbの完全長LTRレトロトランスポゾン(PyRE1G1)を分離した。PyRE1G1と以前に分離したLTRをもたないレトロトランスポゾンPyRE10Gは遺伝子構造(ポリプロテイン遺伝子の配列順序)の点から,どちらもコピア型因子と分類された。一方,ポリプロテイン遺伝子の配列からみると,PyRE1G1緑色植物の因子と相同性が高いのに対し,PyRE10Gは昨年発見されたホヤやメダカなどの一部の水生動物に局在する新規のコピア型因子と同じグループに含まれることが明らかになった。スサビノリの両因子は植物におけるレトロトランスポゾンの進化を考えるうえで重要と考え,両遺伝子の構造の違いと進化にっいて論文を公表した(Gene vol.424,pp153-158,2008年)。これらのレトロトランスポゾンに対する各種ストレス処理(プロトプラスト処理,重金属処理,酸化ストレス発生試薬,紫外線照射他)の効果を調べた。PyRE10Gについては,転写を活性化するストレス条件は見いだせなかったが,PyRE1G1は硫酸銅添加,プロトプラスト処理,紫外線照射によって転写が増大することが明らかになった。PyRE1G1はストレスに応答することから,スサビノリの分子育種や遺伝子解析への利用が期待される。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Ammonium induced expression of the red algal chloroplast gene Ycf18, a putative homolog of the cyanobacterial Nb1A gene involved in nitrogen deficiency -induced phycobilisome degradation.2009

    • Author(s)
      Kawakami, T
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 73

      Pages: 740-743

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two different clades of copia-like retrotransposons in the red alga, Porphyra yezoensis.2008

    • Author(s)
      Peddigari, S.
    • Journal Title

      Gene 424

      Pages: 153-158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and characterization of the Larix gmelinii ANGUSTIFOLIA (LgAN) gene.2008

    • Author(s)
      Lin, X
    • Journal Title

      Planta 228

      Pages: 601-608

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナapg (albino or pale-green) 17変異ラインの機能解析2009

    • Author(s)
      鍋島一真
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090321-20090324
  • [Presentation] ヒメツリガネゴケにおける ANGUSTIFOLIA相同遺伝子の機能解析2009

    • Author(s)
      沖田友美
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090321-20090324
  • [Presentation] ヒメツリガネゴケ葉緑体分裂に関与するペプチドグリカン合成系遺伝子PpPbpの機能解析2009

    • Author(s)
      高橋良子
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090321-20090324
  • [Presentation] コケ植物葉緑体はペプチドグリカンを持つのか?2008

    • Author(s)
      高橋良子
    • Organizer
      日本植物学会第72回大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20080925-20080927
  • [Presentation] ヒメツリガネゴケの葉緑体型ダイナミンPpDRP5B -1, 2, 3遺伝子の機能化2008

    • Author(s)
      坂口恵美
    • Organizer
      日本植物学会第72回大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20080925-20080927
  • [Presentation] コケ植物において葉緑体分裂に関与するヒメツリガネゴケMraYtransferaseの機能解析2008

    • Author(s)
      保見祥子
    • Organizer
      日本植物学会第72回大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20080925-20080927
  • [Presentation] ヒメツリガネゴケ葉緑体型 Cu/Zn -SOD遺伝子破壊株の解析2008

    • Author(s)
      東祐弥
    • Organizer
      日本植物学会第72回大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20080925-20080927
  • [Presentation] 紅藻スサビノリにおける葉緑体遺伝子のアンモニアによる発現誘導.2008

    • Author(s)
      奥佑磨
    • Organizer
      第11回マリンバイオテクノロジー学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080524-20080525

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi