• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

変異体導入による魚類性ステロイド受容体機能の解析

Research Project

Project/Area Number 19580221
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

池内 俊貴  Nagahama Institute of Bio-Science and Technology, バイオサイエンス学部, 講師 (00367898)

Keywords性ステロイド / 受容体 / 変異体
Research Abstract

性ステロイドは性的二型の確立、生殖腺の発達、受精能の獲得といった生殖に関わる生命現象を制御する重要な液性因子である。性ステロイドは脂溶性であるために細胞膜を容易に通過し、核内に存在する受容体を介して直接標的遺伝子の転写を調節する。申請者らはニホンウナギにおいて性ステロイドのうちアンドロゲンおよび最終成熟誘起ステロイドの核内受容体がそれぞれ2種類ずつ存在することを明らかにした。また、それら受容体は生殖に関わる組織のみならず鯉や脾臓、腎臓などにも存在し、性ステロイドが影響を与える組織が多岐に渡ることを示した。しかしながら、それらの受容体がどのような遺伝子発現を介してホルモン作用を発揮しているのか明らかではない。そこで、受容体の変異体を強制発現することでその機能を解析し、各受容体が担う役割を明らかにすることを目的としている。本年度はまず、アンドロゲン受容体2分子種、最終成熟誘起ステロイド受容体2分子種の転写活性化ドメイン欠失変異体発現コンストラクトを構築し、それぞれの野生型受容体とレポーター遺伝子が導入されている細胞系にトランスフェクションし、抑制効果を確認した。また、アンドロゲン受容体2分子種、最終成熟誘起ステロイド受容体2分子種のホルモン結合ドメイン欠失変異体発現コンストラクトを構築し、細胞系にトランスフェクションし、ホルモン非依存的な転写活性化能を確認した。これらをメダカの受精卵にエレクトロポレーション法により導入し、表現型の確認を行う予定であったが、コンストラクト構築までで年度が終わった。次年度はこの導入実験から行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Molecular Cloning and Characterization of Estrogen, Androgen, and Progesterone Nuclear Receptors from a Freshwater Turtle(Pseudemys nelsoni).2008

    • Author(s)
      Y. Katsu, R.lchikawa, T. lkeuchi, S. Kohno, LJ Jr, Guillette, T. lguchi
    • Journal Title

      Endocrinology 149

      Pages: 161-173

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アンドロゲン受容体β導入細胞を用いたアンドロゲン活性の評価2008

    • Author(s)
      川崎一馬・池内俊貴
    • Organizer
      平成20年度日本水産学会春期大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] メダカのミネラルコルチコイド受容体2007

    • Author(s)
      池内俊貴
    • Organizer
      日本動物学会第七十八回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2007-09-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi