• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

魚類アディポネクチンの性状および脂質・糖質代謝制御機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19580233
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

潮 秀樹  Tokyo University of Marine Science and Technology, 海洋科学部, 准教授 (50251682)

Keywords脂質 / 糖 / 代謝 / アディポネクチン / 糖尿病 / AMPK
Research Abstract

哺乳類では,血中アディポネクチンレベルの上昇によって脂肪,筋および肝細胞における脂質代謝が促進されることが明らかになってきた.また,哺乳類脂肪細胞の分化や代謝調節において核内受容体PPARγが重要な働きを担う.一方,魚類におけるこれらの存在についてはゼブラフィッシュなどのcDNAおよびESTデータベースによって確認しうるが,現時点では機能性を有した脂質代謝関連タンパク質が存在するかどうかについては全く情報が得られていない.そこで本研究では,魚類においても脂質代謝に関与すると考えられるアディポネクチンなどの発現頻度を明らかにし,脂質代謝調節経路を推定することを目的とした.
タンパク質レベルでの脂質代謝関連タンパク質の発現頻度を明らかにするために,ニジマス脂肪組織,血漿等を採取してSDS-PAGEに付し,ウェスタンブロッティングを行った.アディボネクチンについては,アトランティックサーモンからヒトまで保存性の非常に高いC末端配列に対する市販抗体などを用い,その他の脂質代謝関連タンパク質様成分についても同様に複数の市販抗体を用いて探索を行った.
ウエスタンブロッティングの結果,認識エピトープの異なる数種類の抗体で交差性が認められるアディポネクチン様成分がニジマス脂肪組織,RTG-2細胞に認められることが明らかとなった.また,RTG-2には複数の抗PPARγ抗体で強く認識される成分が存在することが明らかとなった.これにより,魚類においても哺乳類と同様の核受容体や転写因子が存在し,現在哺乳類において明らかになりつつある脂質代謝調節経路の存在が示唆された.

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] The effect of trans-ferulic acid and gamma-oryzanol on ethanol induced liver injury in c57BL mouse.2008

    • Author(s)
      C. Chotimarkorn, H. Ushio.
    • Journal Title

      Phytomedicine (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-inflammatory effects of phytosteryl ferulates in dextran sulfate sodium-induced colitis in mice.2008

    • Author(s)
      H. Ozaki, . H. Ushio
    • Journal Title

      Br. J. Pharmacol., (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-inflammatory effects of hydroxycinnamic acid derivatives.2007

    • Author(s)
      R. Nagasaka, . H. Ushio
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 358

      Pages: 615-619

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AMPK pathway modulating energy metabolism of teleost2007

    • Author(s)
      R. Nagasaka, N. Vu, H. Ushio
    • Organizer
      日本生化学会・日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 魚類を用いた植物生理活性物質の濃縮・蓄積方法2008

    • Inventor(s)
      潮他5名
    • Industrial Property Rights Holder
      坂本飼料株式会社
    • Industrial Property Number
      特願2008-077700
    • Filing Date
      2008-03-25
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 健康機能成分を吸着・濃縮した乾燥脱脂穀額糠, 該糠から調製した健康機能成分の濃縮物, 及びそれらの製造方法2008

    • Inventor(s)
      潮他7名
    • Industrial Property Rights Holder
      東京海洋大学・(株)サタケ
    • Industrial Property Number
      特願2008-073390
    • Filing Date
      2008-03-21
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 魚類のタンパク質節約剤およびタンパク質節約方法2007

    • Inventor(s)
      潮他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      東京海洋大学
    • Industrial Property Number
      特願2007-178082
    • Filing Date
      2007-07-06

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi