• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

佐賀県白石地区における地盤沈下のメカニズム解明・将来予測と干拓堤防への影響評価

Research Project

Project/Area Number 19580281
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

東 孝寛  Kyushu University, 大学院・農学研究院, 准教授 (00181066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大坪 政美  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (80112316)
金山 素平  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教 (60398104)
Keywords地盤沈下 / 有明粘土 / 干拓堤防 / 有限要素法 / シミュレーション
Research Abstract

本年度は,主として佐賀県の地盤沈下観測井データや有明干拓堤防の水準測量データなどをもとに,白石地区の地盤沈下メカニズムや地盤沈下が干拓堤防へ及ぼした影響(被害)について検討した。その結果,設置深度が異なる白石地盤沈下観測井における累積地盤沈下量と地下水位のデータから,最低地下水位を記録した平成6年度の大渇水時においては,有明粘土層下位の洪積砂礫層に塑性的な沈下が生じたことを確認した。同一地点の設置深度の異なる2つの地盤沈下観測井データから求まった有明粘土層下位の洪積砂礫層の体積圧縮係数mは,天神地盤沈下観測井地点の深度58〜197mにおいて(1.03〜1.60)×10^<-6>m^2/kN,白石地盤沈下観測井地点の深度84〜260mにおいて(0.85〜2.33)×10^<-6>m^2/kN,新有明地盤沈下観測井地点の深度31〜126mにおいて(0.82〜1.71)×10^<-6>m^2/kNの範囲であった。地盤沈下が干拓堤防へ及ぼした影響としては,平成6年度の渇水時における有明干拓堤防全線での沈下(1〜7cm)や新有明排水樋門底版部(地盤沈下により生じた空洞部)からの漏水被害を確認した。
また,地盤沈下が干拓堤防へ及ぼす影響を評価するために必要な有明干拓堤防と新有明排水樋門取付堤防についての2つの有限要素解析モデルを作成し,影響評価項目や解析条件などについて検討した。解析に使用する地盤の材料定数に関しては,主に地盤沈下が生じる有明粘土層についての検討を追加した。さらに,地盤沈下の将来予測については,有限要素法やニューラルネットを利用する方法などについての検討を実施した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 実測値に基づいた圧密沈下予測手法の検討-ニューラルネットワークを利用した沈下予測-2009

    • Author(s)
      金山素平, 山下裕貴, 東孝寛, 大坪政美
    • Journal Title

      農業農村工学会論文集 77(1)

      Pages: 61-69

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 佐賀県白石地区における有明粘上層下位の洪積層の圧縮性-佐賀県白石地盤沈下観測井データの解析を通して-2008

    • Author(s)
      東孝寛, 大坪政美, 金山素平
    • Organizer
      第89回農業農村工学会九州支部講演会
    • Place of Presentation
      沖縄県那覇市
    • Year and Date
      2008-10-30
  • [Presentation] 実測値に基づいた圧密沈下予測手法の検討-ニューラルネットワークを利用した沈下予測-2008

    • Author(s)
      金山素平, 山下裕貴, 東孝寛, 大坪政美
    • Organizer
      第89回農業農村工学会九州支部講演会
    • Place of Presentation
      沖縄県那覇市
    • Year and Date
      2008-10-30

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi