• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

対流圏オゾン濃度の上昇が植生の蒸発散と群落微気象に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 19580295
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

大上 博基  Ehime University, 農学部, 教授 (80213627)

Keywords対流圏オゾン / イネ / 気孔コンダクタンス / 蒸発散 / 群落微気象 / 多層モデル / 植物体面積密度 / FACE水田
Research Abstract

中国江蘇省江都市郊外の実験水田で、微気象環境の自動測定を行うとともに、ライシメータによる実蒸発散量の測定と、気孔コンダクタンス、植物体面積密度、群落内部の日射透過率、植物体表面温度などの鉛直分布を手動測定した。手動測定は、7月28日-8月5日と8月28日-9月5日に実施した。
オゾン濃度([O_3])を人工的に上昇させたFACE水田と対照水田で、植物体面積の鉛直分布を比較した結果、FACE水田において緑葉が少なく赤斑点を持つ葉が多く、高[O_3]が植物の生育に影響を与えたと考えられた。両水田で測定した気孔コンダクタンス(gs)の鉛直分布を比較すると、FACE水田においてgsが小さかった。このことからオゾン曝露の積算効果がgsに影響を与えるという従来の知見が検証された。また、両水田における植物体表面温度(放射温度)の鉛直分布を比較すると、FACE水田のほうが高かった。これはgsが低いすなわち蒸散量が少ないためであると考えられた。
両水田におけるgsの測定結果を用いて、光合成有効放射、飽差、オゾン曝露積算量および[O_3]の関数による気孔コンダクタンス・サブモデルを構築した。このサブモデルを組み込み、微気象環境・[O_3]・各フラックスの鉛直分布およびオゾンの吸収過程を再現する多層モデルを構築した。モデル計算値は、微気象観測による測定結果とおおむね良く一致し、モデルの有効性が検証された。
モデルにより、高[O_3]の葉内蓄積(障害としての蓄積)が気孔コンダクタンスを低下させ、個葉蒸散量が低下するとともに、葉面積が減少するため水田蒸発散量が低下することが明らかになった。またこれと同時に、植物体温度が上昇するため、気温上昇につながると予測された。このように、微量ガスである[O_3]の上昇という大気環境の汚染によって温度が上昇すると予測された点が、本成果の重要な点である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Evaluation of Ozone Uptake by Vegetation with the Multi-layer Model2008

    • Author(s)
      H.Oue, S.Motohiro, K.Inada, A.Miyata, M.Mana, K.Kobayashi and J.Zhu
    • Organizer
      International Symposium on Agricultural Meteorology(ISAM2008)
    • Place of Presentation
      Kaikyo Messe Shimonoseki
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] 植生によるオゾン吸収プロセスのモデリングとオゾン吸収量の推定2008

    • Author(s)
      大上 博基, 本廣 真吾, 稲田 健太, 宮田 明, 間野 正美, 小林 和彦, 朱 建国
    • Organizer
      日本農業気象学会2008年度全国大会
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-20
  • [Presentation] 大気オゾン濃度の上昇がイネの気孔コンダクタンスに及ぼす影響とイネのオゾン吸収プロセスのモデリング2007

    • Author(s)
      大上 博基, 本廣 真吾, 稲田 健太, 宮田 明, 間野 正美, 小林 和彦
    • Organizer
      農業気象学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2007-12-07
  • [Presentation] 大気オゾン濃度の上昇が気孔コンダクタンスと光合成速度に及ぼす影響と群落におけるオゾンフラックスのモデル化2007

    • Author(s)
      大上 博基, 賀 斌, 稲田 健太, 本廣 真吾, 宮田 明, 間野 正美, 小林 和彦
    • Organizer
      農業環境工学関連学会2007年合同大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2007-09-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi